経済支援等
1.学生の経済支援について
○前期授業料納入猶予申請について(4/25更新)
・新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、学資負担者(保護者等)及び学生本人の収入が減少し、5月の指定された期日までに授業料の納入が困難な場合は、前期授業料の納入猶予を申請することにより、納入期限を8月末まで延長することができます。
○前期授業料免除(家計急変)申請について(4/13更新)
・新型コロナウイルス感染症の影響で、家計が急変した世帯の学生に対する授業料免除の支援
http://gakuseishien.jimu.yamaguchi-u.ac.jp/tebiki/html/f06-02.htm
○(文部科学省)「学生等の学びを継続するための緊急給付金(三次募集)」について(3/11更新)
・今般の新型コロナウイルス感染症の影響により経済的な困難を抱える学生等に対し、緊急的に学生を支援するための給付金が支給されることとなりました。
本学では、一次募集、二次募集を行い、対象者を推薦しましたが、この度、三次募集を行いますのでご案内いたします。
つきましては、添付「申請の手引き」P4の支給対象者の要件2に該当する方は以下の方法により申請してください。
要件2を満たさない場合でも要件3により大学が必要性を認めた方は、推薦ができる場合もあります。
【申請方法】
「申請の手引き」をご確認の上、以下の1~4の書類を提出してください。
1.【様式1】申請書
2.【様式2】誓約書
3.支給要件を満たすことを証明する書類
4. 申請書に記載した振込先情報の通帳の見開き(口座番号等が確認できるページ)のコピー
※4について、日本学生支援機構の奨学生については、提出不要です。
●注意事項
1. 今年度に本給付金の支給を受けた方は、この度は申請することができません。
2. 山口大学ではLINEによる申請受付は行いません。書面での提出をお願いいたします。
【申請期間】
2022年3月14日(月)9:00~17:00(期限厳守)
2022年3月15日(火)9:00~12:00(期限厳守)
【申請場所】
吉田地区:学生支援課学生サービス係(共通教育棟1階8番窓口)
小串地区:医学部学務課教育・学生支援係
常盤地区:工学部学務課学生係
※メール添付及び郵送での提出は受付ませんので、ご注意ください。
文部科学省ホームページ:学生等の学びを継続するための緊急給付金(令和3年度)
https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/hutankeigen/mext_00002.html
○(文部科学省)「学生等の学びを継続するための緊急給付金(二次募集)」について(2/4更新)
・今般の新型コロナウイルス感染症の影響により経済的な困難を抱える学生等に対し、緊急的に学生を支援するための給付金が支給されることとなりました。
本学では、令和4年1月5日から1月13日までに募集を行い、対象者を推薦しましたが、この度、二次募集を行います。
「申請の手引き」P4の支給対象者の要件2に該当する方は、以下の方法により申請してください。
要件2を満たさない場合でも、要件3により大学が必要性を認めた方は、推薦ができる場合もあります。
【申請方法】
「申請の手引き」をご確認の上、以下の1~4の書類を提出してください。
1.【様式1】申請書
2.【様式2】誓約書
3.支給要件を満たすことを証明する書類
4.申請書に記載した振込先情報の通帳の見開き(口座番号等が確認できるページ)のコピー
※4について、日本学生支援機構の奨学生については、提出不要です。
●注意事項
1.今年度に本給付金の支給を受けた方及び、本給付金の申請を行った方は、この度は申請対象外です。
2.山口大学ではLINEによる申請受付は行いません。書面での提出をお願いいたします。
【申請期間】
2022年2月7日(月)~2月10日(木)(期限厳守)
※9:00~17:00まで受付
【申請場所】
吉田地区:学生支援課学生サービス係(共通教育棟1階8番窓口)
小串地区:医学部学務課教育・学生支援係
常盤地区:工学部学務課学生係
※メール添付及び郵送での提出は受付ませんので、ご注意ください。
文部科学省ホームページ:学生等の学びを継続するための緊急給付金(令和3年度)
https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/hutankeigen/mext_00002.html
○(文部科学省)「学生等の学びを継続するための緊急給付金」について(12/23更新)
・今般の新型コロナウイルス感染症の影響により経済的な困難を抱える学生等に対し、緊急的に学生を支援するための給付金が支給されることとなりました。
「申請の手引き」P4の支給対象者の要件2に該当する方は、以下の方法により申請してください。
要件2を満たさない場合でも、要件3により大学が必要性を認めた方は、推薦ができる場合もあります。
【申請方法】
「申請の手引き」をご確認の上、以下の1~4の書類を提出してください。
1.【様式1】申請書
2.【様式2】誓約書
3.支給要件を満たすことを証明する書類
4.申請書に記載した振込先情報の通帳の見開き(口座番号等が確認できるページ)のコピー
●手引きP4の支給対象者の要件1の者「日本学生支援機構の給付奨学金受給者(令和3年12月10日の支給を受けている者)※本人からの申込は不要」については、
申請不要です。
●山口大学ではLINEによる申請受付は行いません。書面での提出をお願いいたします。
【申請期間】
2022年1月5日(水)~1月13日(木)(期限厳守)
※土日祝日除く9:00~17:00まで受付
【申請場所】
吉田地区:学生支援課学生サービス係(共通教育棟1階8番窓口)
小串地区:医学部学務課教育・学生支援係
常盤地区:工学部学務課学生係
※メール添付での提出は受付ませんので、ご注意ください。
文部科学省ホームページ:学生等の学びを継続するための緊急給付金(令和3年度)
https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/hutankeigen/mext_00002.html
○日本学生支援機構 緊急特別無利子貸与型奨学金(第二種)について(6/2更新)
・新型コロナウイルス感染症の拡大による影響により、アルバイト収入等が大幅に減少した学生を対象とした緊急支援として一定期間、特別の貸与を行う「緊急特別無利子貸与型奨学金」事業を日本学生支援機構が実施します。
この奨学金は、日本学生支援機構貸与奨学金(第二種奨学金(有利子))制度を利用しつつ利子分を国が補填し、実質無利子にて貸与されるものです。
http://gakuseishien.jimu.yamaguchi-u.ac.jp/tebiki/html/f06-03.htm
○山口大学基金授業料支援制度
家計の急変により授業料が困難となった学生に対する経済的な支援
http://gakuseishien.jimu.yamaguchi-u.ac.jp/tebiki/html/f06-03.htm
○日本学生支援機構の支援(給付奨学金) ※随時受付
新型コロナウイルス感染症に係る影響を受けて家計が急変した方への支援
https://www.jasso.go.jp/shogakukin/kyufu/kakei_kyuhen/coronavirus.html
○修学支援新制度の家計急変による授業料免除 ※随時受付
・上記、日本学生支援機構の給付奨学金と一緒に申請することとなります。
・給付奨学金と同時に授業料免除の支援を受けることができます。
大学等における修学の支援に関する法律による授業料等減免の対象者の認定に関する申請書
【問合せ先】 | 【緊急給付型奨学金に関する問合せ先】 |
学生支援部学生支援課学生サービス係
TEL:083-933-5611(授業料免除) 083-933-5165(奨学金) E-mail:ga113@ (アドレス@以下→yamaguchi-u.ac.jp) |
山口大学基金事務局 E-mail: kikin@ (アドレス@以下 →yamaguchi-u.ac.jp) *問い合わせはメールにより受け付けます。 |
2.アルバイトや支援に関する情報
■アルバイト情報(家庭教師は除く)
修学上アルバイトを必要とする学生のために、大学がアルバイトの情報提供を行っています。この情報は、山口大学生活協同組合(生協)が業務を行っています。希望する学生は、以下のアルバイト情報で確認してください。
アルバイト情報: 山口大学生のためのアルバイト情報サイト「学(まな)バイト」 http://manabite.jp/
問合せ先: 学びと成長サポート(吉田キャンパス FAVO2階)
TEL: 083-933-0611
■ワークアシスタント(WA)
学生を学内の業務に従事させ、職業意識・職業観を育むとともに、経済的に困窮な学生に対する支援を行うことを目的としています。
・職務内容
障害学生への支援業務、定期健康診断業務、パソコンSOS業務、放置自転車整理業務等大学が必要と認めた業務
・募集方法
その都度資格対象者※に連絡します。 ※授業料免除を申請し、授業料免除基準を満たした者
問合せ先:学生支援部「学生生活なんでも相談窓口」
TEL: 083-933-5043
E-mail: ga117@ (アドレス@以下→yamaguchi-u.ac.jp)
■新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金(厚生労働省)
中小企業で雇用されている労働者が、休業手当を受けられなかった場合に、労働者から申請することで受けられる支援となっており、学生アルバイトについても対象となっています。
<支援金・給付金の概要>
○新型コロナウイルス感染症及びそのまん延防止の措置の影響により休業させられた中小企業のうち、休業中に賃金(休業手当)を受けることができなかった方に対して、当該労働者の申請により支援金・給付金を給付し、失業の予防を図るもの。
○具体的には、主に以下2つの条件に当てはまる方に、休業前賃金の8割(日額上限11,000 円)を休業実績に応じて支給するもの。
(1) 令和2年4月1日から9月30日までの間に、事業主の指示により休業した中小事業主に雇用される労働者
(2) その休業に対する賃金(休業手当)を受けることができない方
<参考>
・新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金(厚生労働省ホームページ)
https://www.mhlw.go.jp/stf/kyugyoshienkin.html
・【概要】新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金(厚生労働省ホームページ)
https://www.mhlw.go.jp/content/11600000/000646900.pdf
・【労働者・事業主の皆さまへ】新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金のご案内(厚生労働省ホームページ)
https://www.mhlw.go.jp/content/11600000/000759312.pdf
・新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金 Q&A(厚生労働省ホームページ)
https://www.mhlw.go.jp/content/11600000/000766914.pdf
3.学生生活なんでも相談窓口
学生生活を送る上で、困ったこと、悩んでいること、一人で思い悩んでいませんか。
「学生生活なんでも相談窓口」には、皆さんの相談や支援のための諸体制を幅広く理解した職員を配置し、学内外の適切な機関や教職員を紹介し、皆さんがより豊かな学生生活を送れるようきめ細かなサービスを行っています。どんな小さなことでも相談に応じますので、学生生活なんでも相談窓口を気軽に訪ねてください。
【連絡先】
学生支援部「学生生活なんでも相談窓口」
対応時間:8:30~17:15(月曜日から金曜日)
TEL: 083-933-5043
E-mail: ga117@ (アドレス@以下→yamaguchi-u.ac.jp)
4.その他
■学生健康保険組合からのお知らせ
『学生健康保険組合』では、学生の皆様が病気やけが、歯科治療、定期的な診察などで医療機関を受診した際に支払った医療費(保険適用分のみ対象)や院外処方箋による薬代の一部を『医療給付金』として支給しています。本組合に加入している学生は、『医療給付金請求書』を提出することによって『医療給付金』を受給することができます。
詳細はこちら
■雇用調整助成金(厚生労働省)
事業主と雇用関係にある週20時間未満の労働者(パート、アルバイト(学生も含む)等)なども対象とする特例措置。
【関連ページ】
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/pageL07.html
■国民年金保険料の猶予に係る臨時特例手続きについて
学生期間中で前年の所得が無い場合や一定額以下の場合は、「学生納付特例」を申請することができます。また、前年の所得額が一定額を超える場合でも、新型コロナウイルスの影響で収入が減少した場合には、臨時特例措置として手続きすることができます。
詳細はこちらをご確認ください。
https://www.nenkin.go.jp/tokusetsu/gakusei.html