【徳山大学】H30年度後期「地域ゼミ」の合同発表会が開催されました(2019/2/08)
2月8日に徳山大学にて、平成30年度後期開講の11ゼミによる「地域ゼミ」合同発表会が開催されました。
「地域ゼミ」は、徳山大学のアクティブ・ラーニング推進の柱の一つとして昨年度に2年次の必修科目となりました。また、2015年度からCOC+事業のYFL
育成プログラムの「サービスラーニング基礎」、「地域協働型知識創造論」の読替科目でもあります。
地域の教育力を大学に取り込み、地域との連携を通じて学生自身が課題の発見・解決に取り組むPBL(Problem Based Learning・課題解決型学習)として、
課題対応力や人間力の向上を目指しております。
参加者には「地域ゼミ」受講生・担当教員、その他教職員や在学生はもちろん、地域ゼミ協力団体関係者様、地域住民の皆様にもご来場いただきました。
発表は、各ゼミ担当教員による概要説明に続いて、ゼミ学生が活動内容・成果をプレゼンテーションする形で行われ、各ゼミの発表後に来場者との質疑応答が
行われました。
今後も「地域ゼミ」を通じた地域貢献および教育内容の向上の取り組みにご期待下さい。
なお、各ゼミの発表テーマは以下の通りでした。
①赤松ゼミ 21世紀フラワーファームで農業ビジネスを体験しよう
②大坂ゼミ 桜ヶ丘高校総合プロジェクト
③紙矢ゼミ メディアの仕事のすばらしさを理解する
④瀬尾ゼミ 高齢者を対象とした運動教室の運営
⑤寺田ゼミ 周南の魅力再発見
⑥中嶋ゼミ 「リレー・フォー・ライフ・ジャパン やまぐち」
⑦羽田ゼミ 中山間地域を見つめ直す
⑧原田ゼミ 周南市を題材にゲームアイディア企画
⑨宮脇ゼミ 模擬会社運営―実際に製品を開発して、周南市で販売する
⑩村岡ゼミ 地域のエネルギー政策を提案してみよう!
⑪渡部ゼミ ボランティアによる子ども育成事業などの支援活動
<<以下写真>>
学長挨拶 学部長挨拶
①赤松 ゼミ ②大坂 ゼミ
③紙矢 ゼミ ④瀬尾 ゼミ
⑤寺田 ゼミ ⑥中嶋 ゼミ
⑦羽田 ゼミ ⑧原田 ゼミ
⑨宮脇 ゼミ ⑩村岡 ゼミ
⑪渡部 ゼミ
■徳山大学のホームページは下記URLをご覧ください。
http://www.tokuyama-u.ac.jp/news/cat357/20190208_chiikizemi.html
<問い合わせ先>
徳山大学アクティブ・ラーニング研究所(TUAL)
〒745-8566 山口県周南市学園台
担当:寺田・中嶋
TEL:0834-28-5396