概要
■事業名:山口きらめき企業の魅力発見フェア2019(Jobフェア)
■内 容:山口県内企業等の製品、サービス、技術等の紹介を通じた企業・自治体等のPR
■日 時:2019年10月19日(土)10時00分から15時00分
※受付時間は9時30分から14時30分
■会 場:維新百年記念公園維新大晃アリーナ
(山口県山口市維新公園4丁目1-1)
○新山口駅から維新公園までのJR及びバスの時刻表は下記を参照ください。
・バス 新山口駅→維新公園
・JR 新山口駅→矢原駅
■参加費:無料(入退場自由、服装自由)
■申込方法:お申し込みはなるべくWEBサイトの応募フォームからお願いします。
WEBサイトからの申込が困難な場合はメールまたはFAXにて、お申し込みください。
1.Webサイト
Jobフェア2019申込みは、下記サイトの一番下「申込みはこちら」ボタンをクリックして入力フォームにお進みください。登録後は、
受付メールを送信します。
・学生(大学・短大・専門学校等)、高校生、保護者、一般の方
https://ds23e.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~jimu/enquete3/?en=190628123542
・山口大学の学生・教職員専用
https://ds23e.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~jimu/portal/po-login/form/?en=190614151031
2.Eメール(coc-plus@yamaguchi-u.ac.jp 宛)
またはFAX(FAX番号:083-933-5473)
以下の事項を記載願います。
<申込事項>
・件名:【Jobフェア2019申込(氏名)】
・本文:[学校名]または[所属機関名]
[学部・学年]または[部署・役職]
氏名・氏名フリガナ
出身地(学年・生徒の場合のみ)
Eメールアドレス
■申込期限: 2019年10月10日(木)
※配布資料等の準備のためお早めにお申し込みください
■主 催:山口きらめき企業の魅力発見フェア実行委員会
■事務局:COC+事業推進本部(山口大学内)
■過去最多86機関(自治体含む)出展
<出展企業ガイドブック>
※ フェア当日の来場者には、ガイドブックの冊子を配布いたします。
<出展機関(企業:77社)> [掲載はガイドブック掲載順]
大西商事(株)、長府工産(株)、(株)長府製作所、(株)東武住販、(株)ニシエフ、(株)日本セレモニー、林兼産業(株)、(株)松岡、(株)安成工務店、山口合同ガス(株)、(株)山口フィナンシャルグループ、宇部工業(株)、宇部興産(株)、宇部興産機械(株)、(株)宇部情報システム、(株)UBEアセット&インシュアランス、(株)エイム、吉南(株)、三和興産(株)、新光産業(株)、山口産業(株)、ユーピーアール(株)、(株)秋川牧園、イワタニ山陽(株)、(株)NFデバイステクノロジー、(株)エヌエフ回路設計ブロック、(株)NFエンジニアリング、(株)片岡計測器サービス、(株)カドス・コーポレーション、(株)技工団、(株)コア、(株)三和、テルモ山口(株)、(株)豆子郎、(株)トヨタレンタリース山口、(株)ミッドフォー 、(株)MIHORI、山口日産自動車(株)、山口マツダ(株)、リコージャパン(株)山口事業所(山口支店)、協和建設工業(株)、トーフレオメガフレックス(株)、澤田建設(株)、(株)三友、(株)丸久、光東(株)、近藤商事(株)、東洋鋼鈑(株)下松事業所、(株)日立ハイテクノロジーズ、旭興産(株)、海井医科器械(株)、河崎運輸機工(株)、(株)中国警備保障、冨士高圧フレキシブルホース(株)、(株)大谷山荘、フジミツ(株)、ヤマネ鉄工建設(株)、あさひ製菓(株)、(株)アデリー、カワノ工業(株)、三新化学工業(株)、NGKエレクトロデバイス(株)、(株)西京銀行、(株)シマヤ、誠和工機(株)、(株)中特ホールディングス、東ソー(株)、(株)トクヤマ、徳山海陸運送(株)、(株)ブンシジャパン、山口放送(株)、洋林建設(株)、西部石油(株)、長州産業(株)、(株)花の海、(株)リカースペース太陽、大晃機械工業(株)
<出展機関(自治体:9機関)>
山口県、下関市、宇部市、山口市、萩市、岩国市、長門市、美祢市、山陽小野田市
昨年度は、世界トップシェアの企業・放送局・金融機関・食品関連企業・サービス業・製造業・建設業や自治体など、県内の76社8機関が一堂に会し、1,500名以上の方が来場されました。
本フェアを通じ、これからの働き方を考えるとともに、企業の魅力発見につながる貴重な機会となりました。
本年度も、皆様の多数の御参加をお待ちしております。
昨年度の様子はこちらを御覧ください。
Jobフェアでは、主役である学生の皆さんから”学生コンシェルジュ”を募集し、学生と同じ目線で運営にあたっています。
Jobフェアは、2017年・2018年と1,500名を超える方々にご来場いただいた県内最大級を誇る「企業紹介イベント」です。
イベント当日は企業紹介等に初参加の方も多く「どこに行ったらよいかわからない」といった声が聞かれます。
そこで、来場した学生・生徒の対応を主とした、受付・会場内外の誘導などを”学生コンシェルジュ”が担い、学生が学生に寄り添います。
文部科学省「地(知)の拠点大学による地方創生推進事業(COC+)」の一環として、県内企業を知りたい大学生、高等専門学校学生、高校生、学生の保護者、教員、県民のみなさまに、山口県内の企業の製品・サービス・技術等の魅力を発信し、県内の多くの優良企業の認知度向上のため、「山口きらめき企業の魅力発見フェア(Jobフェア)」を開催しています。
Jobフェア参加にあたって、皆さんからよくある質問を取り上げています。
実際に参加される際、ぜひ参考にしてください。
Q1 ブース選びに迷ったら、考える際のヒントはありますか?
A1 どのブースを訪問するかは自由です。興味のある業種、職種、地域などから考えるのが一般的です。
自分の専門分野が関連しているか、その企業や地域で働く自分がイメージできるか、自分の経験や能力が活かせるかなどもヒントになります。
反対に、全く知らない分野を知って、視野を広げようとするのも良いかもしれません。
事前に出展機関の情報を調べておくとより効果的にJobフェアを活用できます。
※出展機関の情報は、今後発行予定の「Jobフェアガイドブック」等を御覧ください。
Q2 企業の方に、どんな質問をしたらよいですか。
A2 自分がわからないことや、詳しく知りたいことについて、率直かつ積極的に聞いてみましょう。
どんな企業か、どんな仕事か、働きがいなど、疑問に思ったことを聞いてみましょう。
訪問を終えて、新たな疑問が出てきた場合に備えて、また企業とつながりを持ちたいと思ったときは、名刺をいただくことや後日連絡しても良いか
どうかを企業の方にお尋ねしておくのも良いでしょう。
Q3 ブースを回るのに、制限がありますか?
A3 制限はありません。企業による説明は1回20分程度がおおよその目安になります。
いろいろな業種・業界の県内企業等が出展しておりますので、少なくとも5カ所以上のブースを回り、より多くの企業を訪ねてみましょう。
たとえば、空いているブースを優先して回ると、短時間でより多く訪問できます。
Q4 正しいマナーについて自信がありません。どうしたらよいですか。
A4 必ずしも正しいマナーである必要はありませんが、少なくとも私語は慎み、スタッフの話を真剣に聞きましょう。また、メモをとることもおすすめ
します。
Q5 開催時刻に間に合わないのですが、どうしたらよいですか。
A5 開催時刻(10:00~15:00)中は、入退場自由です。(※受付時間9:30~14:30)
ご自身のスケジュールを調整して、是非一部分でもJobフェアに参加してください。
Q6 昼食はどこで食べたら良いですか。
A6 維新大晃アリーナ内であれば、エントランスホール2階、アリーナ2階を「飲食ができるスペース」としております。持ち込まれた飲食物はそちらで
お召し上がりください。
なお、会場内(アリーナ1階)での食事は、禁止いたします。
・下調べをした後は、「山口きらめき企業の魅力発見フェア2019(Jobフェア)」にリラックスして参加しましょう。