時間学研究セミナー『時間と心をめぐる冒険』
時間学研究所は、新学術領域「こころの時間学」との共催により時間学研究セミナー『時間と心をめぐる冒険』を下記の要項にて開催します。
本セミナーでは、心理学、神経科学、哲学を専門とする研究者が集い、時間と心にまつわるテーマを中心に話題を提供しあい、分野間協奏による時間学の深化を目指します。また、トピックを“時間”のみに限らず心にまつわる諸問題も持ち寄り、時間学の発展の手がかりを得ることも目標としています。
日 時 : 平成27年3月20日(金)~21日(土)
場 所 : 山口大学吉田キャンパス総合研究棟3Fフォーラムスペース
対象者 : 研究者、大学院生、学部生
申込み : 事前申込不要
参加費 : 無料 (ランチョンセミナーでの昼食は聴講者各自ご準備下さい)
共 催 : 新学術領域「こころの時間学」http://mental_time.umin.jp/
プログラム:
◆2015年3月20日(金)
14:25 開会
14:30~15:00 「こころの健康を測る」 甲斐昌一 (時間学研究所長)
15:00~15:30 「傷ついた心の回復の時間」井隼経子 (九大・システム情報)
==コーヒーブレーク==
15:40~16:10 「両耳分離聴連続聴錯覚再考」黒田剛士 (山大・学振PD)
16:10~16:40 「身体動作による画像の感情価の遡及的変容」 佐々木恭志郎 (九大・学振DC)
==コーヒーブレーク==
16:50~17:20 「随伴現在説について」 青山拓央 (山大・時間学)
17:20~18:00 中間討論会「時間学の深化を目指して―哲学と心理学と神経科学の協奏から―」
◆2015年3月21日(土)
10:00~10:30 「歩行における脚関節間シナジーとその生成機構」西井淳 (山大・理)
10:30~11:00 「テンポの異なる音の聴取が視覚刺激への反応時間に与える影響」松田憲 (山大・工)
==コーヒーブレーク==
11:10~11:40 「思考の抑制と意図の相違」 小野史典 (山大・教育)
11:40~12:10 「情動メカニズム理解のための多重アプローチ」山田祐樹(九大・基幹教育)
==休憩==
12:20~12:50 ランチョンセミナー「時間から情報へ...」 宮崎真 (山大・時間学)
12:50~13:20 総合討論会「時間学の発展を目指して」
13:20~ クロージングリマークス 舟井友美 (山大・時間学)
問合せ先:
舟井 (宮崎研究室): 083-933-5634