令和3年度 ちゃぶ台次世代コーホート(第3回研修会)・令和3年度 同 Advanced Course(第7回研修会)
ちゃぶ台次世代コーホートAdvanced courseは、今年度で8年目となる教職経験(正規教員)およそ3年目から20年目頃までの教員と教職大学院生を対象としたミドルリーダー養成研修で、今年度も令和3年6月から令和4年3月まで実施します。
また、ちゃぶ台次世代コーホートは、今年で15年目の実施となる「若手教員(本務者・臨時的任用教員)」と「教職を目指す学生」による協働型教職研修・交流事業です。今年度も、令和3年10月から令和4年3月まで、山口大学教育学部にある「ちゃぶ台ルーム」を主会場に、およそ月1回のペースで、講義演習、体験型研修や交流会などを行います。
今回は、学校と地域の連携協働、コミュニティ・スクールや地域学校協働活動・本部等に視点をあてたワークショップやピア・サポートをとおして、教員としての力量形成や教育指導の拡充を図るとともに、今後の協働型教職研修や活動に対する意欲、態度や参画意識等の向上を図ります。
【日時】令和3年12月25日(土) 9:30~12:15
【場所】KDDI 維新ホール「会議室201」
〒754-0041 山口市小郡令和1丁目1番1号 TEL:083-902-6727
【対象】教職志望学生、教職大学院生、現職教員、教育委員会等関係者、大学教職員等
【事前申込】必要
【参加費】無料
【プログラム】
(1)開会行事 (9:30~9:40)
あいさつ 山口大学教育学部 学部長 鷹岡 亮
諸連絡 研修プログラム概要説明
(2)ワークショップ (9:40~12:10)
ワーク【1】 9:40~10:40
学生・現職教員等を「混ぜたグループ」によるセッション
ワーク【2】 10:50~11:50
学生・現職教員等を「分けたグループ」によるセッション
ワーク【3】 11:50~12:10
シェアリング、ピア・サポート
指導助言 文部科学省 総合教育政策局 地域学習推進課地域学校協働活動推進室
地域学校協働推進係 係長 宮崎 雅史 さん
同 文部科学省CSマイスター、文部科学省地域と協働事業評価委員
一般社団法人まなびのみなと 代表理事 取釜 宏行 さん
(3)閉会・休憩宣言 (12:10~12:15)
あいさつ 教職員支援機構山口大学センター センター長 和泉 研二
【その他】
本研究事業は、山口大学教育学部「ちゃぶ台方式教職研修部」経費、独立行政法人教職員支援機構地域センター(山口大学センター)事業経費により運営されます。
【問い合わせ先】
山口大学教育学部 ちゃぶ台次世代コーホート事務局
藤上 真弓(教育学部准教授)
E-mail:fujikami@(アドレス@以下→yamaguchi-u.ac.jp)
TEL:083-933-5399
【webページ】http://edu.yamaguchi-u.ac.jp/unde/educ_prog/chabudai.html
【ポスター等】(要項・アドバンス等前回報告)