令和3年度入学式特設サイト
新入生の皆さま、ご入学おめでとうございます。
栄えある今日の日を迎えられたことを心よりお喜び申し上げます。
ご家族の皆さまにおかれましては、式典の様子をライブ配信(終了後にアーカイブ配信)いたしますので、ぜひご覧ください。
(式典は終了いたしました)
令和3年度山口大学大学院入学式及び山口大学入学式
日 時:令和3年4月6日(火)
【午前の部】10:00~(8:50開場)
【午後の部】13:30~(12:20開場)
会 場:維新大晃アリーナ
(山口市維新公園4-1-1 維新百年記念公園内)
大学院入学式及び入学式についての詳細はこちらをご覧ください。
式典ライブ配信(アーカイブ動画配信)
ライブ配信(アーカイブ動画配信)は山口大学公式YouTubeチャンネル内で行います。
YouTubeでの動画閲覧になりますのでデータ通信量等、閲覧環境にご注意ください。
【午前の部】10:00~
学 部:医学部、工学部、国際総合科学部
大学院:医学系研究科、創成科学研究科(工)、技術経営研究科
【午後の部】13:30~
学 部:人文学部、教育学部、経済学部、理学部、農学部、共同獣医学部
大学院:人文科学研究科、教育学研究科、経済学研究科、
創成科学研究科(理、農)、東アジア研究科、共同獣医学研究科
学長祝辞
春爛漫の本日、全国各地から、そして、海外から、学部学生1,998名並びに大学院生533名、合わせて2,531名の新入生の皆さんを山口大学に迎えることになりました。山口大学を代表して心より歓迎いたします。私も山口大学の卒業生であり、先輩として心からお祝いを述べたいと思います。また、Webで参加されている保護者の皆様、さぞかしお喜びのことと存じます。これからは手元から離れ、自ら成長していく過程を見守り、エールを送っていただきたいと存じます。
昨年は新型コロナウイルス感染拡大により、入学式を中止せざるを得ませんでした。本年度は、感染拡大への対策が示されたことから、参加者を入学生に限定し、保護者・ご家族の皆様にはWebでの参加に止め、式を2回に分け、時間を短縮することで安全に挙行可能と判断いたしました。皆さんにとって満足とは言えない入学式になりましたが、状況を理解していただければと思います。
山口大学は1815年、長州藩士 上田鳳陽 先生によって創設された私塾「山口講堂」が起源で、2015年には創基200周年を迎えました。日本で3番目に歴史のある大学であり、この伝統を心にとどめ、誇りを胸に学生生活を送ってください。また、山口県は日本を近代社会に導いた明治維新胎動の地であり、チャレンジ精神あふれた風土を代表する5人の若者「長州ファイブ」の顕彰碑が、吉田キャンパス正門の横に設置してあります。
山口大学は、9学部8研究科に1万人以上の学生が在籍する、山口県唯一の総合大学です。山口市にある吉田、宇部市にある常盤、小串の3キャンパスから成り立っており、総面積が東京ディズニーランドの2倍以上にもなる広大なキャンパスには、緑豊かでのびのびとした雰囲気と設備の整った研究施設があり、理想的な教育環境が広がっています。
皆さんは必ず大きく成長できます。山口大学の教育理念「発見し・育み・かたちにする 知の広場」を実践することで確実に必要な能力を身につけることができます。まず、「自分で疑問に思うこと、やりたい目標などを発見し」、そのことを「自分なりに様々な方法で取り組み」そして、卒業前には「自分なりのものにする」、この経験は学生生活を確実に充実させ、自身の成長をもたらします。要は学生自ら考えた行動こそ、自分自身を高めるのです。大学はその実践を最大限に支援いたします。
今、世界は地球規模で経済や人材が動いており、これがグローバル化です。さらに人工知能やIOTなどに代表されるイノベーション技術は第4次産業革命を引き起こしており、近い将来、現在存在する仕事の50%はAIに取って代わられると予測されています。一方では環境問題、特に地球温暖化は異常気象などを引き起こしており、その解決のために、脱炭素社会の実現は喫緊の課題です。そして、新型ウイルスによる世界的な感染症の広がりは、世界に経済的及び精神的混乱をもたらしています。これらの課題に取り組み、我が国、日本、そして世界の未来を担うのは、他でも無いあなた方です。
学部生の皆さんは1年次の共通教育とそれ以後の専門教育をしっかり学ぶと共に、何事にも積極的にチャレンジして経験を積まなくてはいけません。大学院生は学ぶ姿勢を、勉強から学問に切り替えなくてはいけません。成長過程で、それぞれの個性がより顕著となる一方、多様性を快く受け止める広い心を養うことは欠かせません。
山口大学は全国で唯一1年生全員に知的財産教育科目と数理情報(データサイエンス)科目を必須としています。この理由は将来、社会で極めて重要な知識であるからです。皆さんは1年生で既に他大学の学生にない特徴を身につけることが出来ます。また、英語の4技能はグローバル化に欠かせません。外国人教員を配置するなど1年生より英語授業に力を入れていますので、しっかりと取り組んでください。皆さんは大学に入学したことで、受験勉強から開放され、ほっとしていると思います。しかし、長いようで短い学生生活は今既に始まっているのです。大学生になれば自覚を持ち、何事も自ら取り組むことが求められるのです。
新型コロナウイルス感染症の影響により、昨年度の前期では遠隔授業が中心でしたが、感染防止対策を講じることにより後期では授業の62%を対面で行いました。なお、大学の封鎖は全く行っていません。換気対策として、皆さんが学ぶ共通教育棟や各学部の教室のタイプに応じて、大学が開発したCO2センサーを設置し、換気が必要な時はランプで知らせるようにしています。本学学生において20名の感染者が発生しましたが、全て学外で感染したことを保健所とともに確認しています。学生、教職員が授業を含め学内で感染した事例はありません。安心安全な大学生活を送るために、多人数での会食や人数に関わらず、長時間の会食は控えてください。
感染対策のため、また、遠隔授業に慣れてもらうために、4月9日から15日の1週間は、遠隔授業が主体となります。その間、体調不良がありましたら、ためらうことなく保健管理センターに連絡してください。感染症の状況によりますが、4月16日より対面授業を開始する予定です。なお、重ねて注意喚起しますが、山口大学のHPで情報をしっかり確認し、ルールを守るようくれぐれもお願いします。
大学での友人作り、留学生との交流、さらにはクラブ活動など、ルールを守った上で、積極的に取り組むよう推奨しています。山口大学には多くのサークルがあります。課外活動では大学の講義・実習で学べない経験を積むことが出来ます。特に、耐えることの重要さ、世代を超えた交流や友情の深化などが心身の成長に繋がり、社会人としての基盤を身につけることに結び付きます。
大学は無意味に日々を過ごす場ではありません。皆さんの能力を最大限に引き出すには、皆さん自身の「志」が最も重要です。4年後あるいは6年後の自分の姿を想像し、さらに高みを目指し、努力することを強く勧めます。本を読みましょう。文章を書きましょう。限りはありますが、議論をしましょう。積極的に社会と関わり合うことも大切です。
最後に、激動する現代、学長として、そして本学の先輩としてエールの言葉「ここで輝け!君が輝け!」を送り、学生自らの成長と活躍を心から期待し、歓迎とお祝いの挨拶といたします。
令和3年4月6日
山口大学長 岡 正朗
ヤマミィ入学祝賀パネル
ヤマミィの入学祝賀パネルを吉田キャンパス・小串キャンパスに設置しました。
利用の際は、時間をずらしたり、順番を待つ際に一定の間隔を空けるなど、感染予防を心がけていただきますようお願いいたします。
【設置期間:4月1日(木)~4月18日(日)】
吉田キャンパス
■正門を入って直進、体育館の横
■共通教育棟中庭
小串キャンパス
■総合研究棟「医修館」前
【本サイトのお問い合わせ先】
山口大学総務企画部総務課広報室
TEL:083-933-5964