Jobフェア2020の開催
山口きらめき企業の魅力発見フェア(Jobフェア)とは、平成28年度より実施している「地(知)の拠点による地方創生事業(COC+事業)」に事業協働機関として参加している企業等による学生や教職員を対象とした就職関連イベントです。地元企業等の魅力の発見と理解を深めることにより、学生の地元定着率を促進し、県内就職率の向上に繋げることを目的に開催しておりました。
本年度は、下記のとおり開催いたします。
■事業名:山口きらめき企業の魅力発見フェア2020(Jobフェア)
■内 容:山口県内企業等の製品、サービス、技術等の紹介を通じた企業・自治体等の魅力を発信します
■開催方法:以下のとおり、対面及びWeb配信により開催します。
《対面形式》
〇日時:令和2年11月7日(土) 10時00分~15時00分 ※受付時間9:30~14:30
※新型コロナウイルス感染対策のため、「3密」に留意して実施します。
感染対策等については、こちらをご覧ください。
〇会 場:維新百年記念公園維新大晃アリーナ
(山口県山口市維新公園4丁目1-1)
※会場までのアクセスはこちらを御覧ください https://www.ishin100.com/main/access.html
〇出展機関一覧(59機関出展)
株式会社秋川牧園、あさひ製菓株式会社、株式会社アデリー、アラインテック株式会社、イワタニ山陽株式会社、宇部工業株式会社、
海井医科器械株式会社、株式会社NFエンジニアリング、株式会社NFブロッサムテクノロジーズ、
株式会社NFデバイステクノロジー、NGKエレクトロデバイス株式会社、株式会社片岡計測器サービス、
株式会社カドス・コーポレーション、カワノ工業株式会社、株式会社技工団、吉南株式会社、協和建設工業株式会社、光東株式会社、
国際貿易株式会社、近藤商事株式会社、三新化学工業株式会社、株式会社三友、三和興産株式会社、住吉工業株式会社、
西部石油株式会社、誠和工機株式会社、大晃機械工業株式会社、株式会社CGSコーポレーション、株式会社中特ホールディングス、
長府工産株式会社、株式会社長府製作所、テルモ山口株式会社、株式会社豆子郎、東洋鋼鈑株式会社 下松事業所、
トーフレオメガフレックス株式会社、株式会社トクヤマ徳山製造所、株式会社トヨタレンタリース山口、株式会社ニシエフ、
フジミツ株式会社、株式会社丸久、株式会社ミッドフォー、株式会社MIHORI、株式会社安成工務店、山口産業株式会社、
山口日産自動車株式会社、山口放送株式会社、山口マツダ株式会社、公益財団法人山口県予防保健協会、株式会社テクノウェル、
山口県商工会連合会、株式会社サンテック、洋林建設株式会社、宇部マテリアルズ株式会社、鋼鈑工業株式会社、
山口県、山口市、萩市、美祢市、山陽小野田市
<Jobフェアガイドブックを作成しました。>
〇参加費:無料(入退場自由、服装自由)
〇留意事項:新型コロナウイルス感染対策として、各ブースでの1回の説明(約15分)における訪問者数の上限を6名とし、混み合う
ブースでは予約制とさせていただきます。
〇申込方法:お申し込みはなるべくWEBサイトの応募フォームからお願いします。
WEBサイトからの申込が困難な場合はメールまたはFAXにて、お申し込みください。
①Webサイトによる申込み
Jobフェア2020申込みは、下記サイトの一番下「申込みはこちら」ボタンをクリックして入力フォームに
お進みください。
登録後は、受付メールを送信します。
・山口大学の学生・教職員専用
https://ds23e.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~jimu/portal/po-login/form/?en=200807162222
・学生(大学・短大・専門学校等)、高校生、保護者、一般の方
https://ds23e.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~jimu/form/?en=200807163020
②EメールまたはFAXによる申込み
以下の事項を記載のうえ、お申し込み願います。
<申込事項>
・件名:【Jobフェア2020申込(氏名)】
・本文:[学校名]または[所属機関名]
[学部・学年]または[部署・役職]
氏名・氏名フリガナ
出身地(学年・生徒の場合のみ)
Eメールアドレス
住所
電話番号
[申込先]E-mail:wakasoku@yamaguchi-u.ac.jp
FAX番号:083-933-5473
[申込期限] 令和2年10月30日(金)
※配布資料等の準備のためお早めにお申し込みください
《Web配信(オンデマンド動画配信形式)》
〇日時:令和2年10月26日(月)10時00分~11月27日(金)15時00分
〇掲載場所
〇配信機関一覧(33機関配信)
株式会社秋川牧園、あさひ製菓株式会社、株式会社アデリー、海井医科器械株式会社、株式会社NFエンジニアリング、
株式会社NFブロッサムテクノロジーズ、株式会社NFデバイステクノロジー、株式会社カドス・コーポレーション、
カワノ工業株式会社、株式会社技工団、吉南株式会社、協和建設工業株式会社、光東株式会社、株式会社西京銀行、
西部石油株式会社、大晃機械工業株式会社、株式会社 CGSコーポレーション、株式会社長府製作所、
テルモ山口株式会社、株式会社豆子郎、トーフレオメガフレックス株式会社、株式会社トクヤマ徳山製造所、
山口視聴覚機器株式会社、株式会社山口フィナンシャルグループ、山口放送株式会社、山口マツダ株式会社、ユーピーアール株式会社、
公益財団法人山口県予防保健協会、株式会社サンテック、洋林建設株式会社、鋼鈑工業株式会社、株式会社宇部情報システム、
岩国市
〇申込:不要
■主 催:山口きらめき企業の魅力発見フェア実行委員会
■事務局:山口大学 地域未来創生センター 若者定着促進室
<ガイドブック>
Jobフェアに出展する企業・自治体等の概要をまとめた「ガイドブック」を作成します。完成次第、PDFファイルを掲載します。
昨年度の様子
昨年度は、世界トップシェアの企業・放送局・金融機関・食品関連企業・サービス業・製造業・建設業や自治体など、県内の86機関がブース出展し、1,500名以上の方が来場されました。
本年度も、皆様の多数の御参加をお待ちしております。
自社製品を多数展示したブース 学生コンシェルジュによる案内


昨年度の様子はこちらを御覧ください。
ダイジェスト動画
------------------------------------
https://youtu.be/g-FvQDQizz8
------------------------------------
Q&A
Jobフェア参加にあたって、皆さんからよくある質問を取り上げています。
実際に参加される際、ぜひ参考にしてください。
Q1 ブース選びに迷ったら、考える際のヒントはありますか?
A1 どのブースを訪問するかは自由です。興味のある業種、職種、地域などから考えるのが一般的です。
自分の専門分野が関連しているか、その企業や地域で働く自分がイメージできるか、自分の経験や能力が活かせるかなどもヒントに
なります。
また、自分の専門分野が活かせる場は、ひとつの業種だけでなく、その他の業種の企業でも、その専門分野を活かせる事業を行っている
場合があります。先入観にとらわれず、全く知らない分野を知って、視野を広げようとするのも良いかもしれません。
企業名や業種に関わらず、総合職(総務・人事・経理など)は、どの企業にもあることを頭に入れておくと良いと思います。
事前に出展機関の情報を調べておくとより効果的にJobフェアを活用できます。
※出展機関の情報は、10月上旬頃に本HPに掲載予定のガイドブックや各出展機関のHP等を御覧ください。
Q2 企業の方に、どんな質問をしたらよいですか。
A2 どんな企業か、どんな仕事か、働きがいなど、自分がわからないことや、詳しく知りたいこと、疑問に思ったことを聞いて
みましょう。
訪問を終えて、新たな疑問が出てきた場合に備えて、出展機関ご担当者様の名刺をいただくことや、後日連絡しても良いかどうかを
尋ねておくのも良いでしょう。
Q3 ブース訪問数に制限がありますか?
A3 制限はありませんが、新型コロナウイルス感染対策として、会場滞在時間はなるべく2時間以内に留めていただくようご留意ください。
各ブースでの説明等は1回15分程度としていますので、どのブースを訪問するか予め決めておくことをおすすめします。
いろいろな業種・業界の企業等が出展しておりますので、事前に企業情報を調べておきましょう。
また混雑していないブースを優先して訪問すると、効率的です。