あなたの興味が 学びの入口になります
「社会のなぜ?を解き明かす学問、
それが経済学」
「なぜ景気は上下するのか?」
「どうすれば地域を元気にできるのか?」
経済学は、私たちの生活にある
「社会のなぜ?」を
解き明かす学問です。
山口大学経済学部では、
経済・経営・観光の3分野を
横断しながら、
様々な分野に精通した教員による講義、
幅広い知識を学ぶ基礎セミナー、
枠組みにとらわれない自由な議論や学びを深める少人数ゼミなど
多彩なカリキュラムで、
経済学という枠に捉われない、
多角的な視点で社会課題にアプローチする力を身につけます。
Learning Journey
1年次〜4年次までの学びの流れ
-
1年次
- 基盤科目履修
- 基礎セミナー
- 後期に学科・コース決定
-
2年次
- ゼミ配属
- 専門科目開始
-
3年次
- 専門性を深化
- ゼミ活動
-
4年次
- 卒業論文
- 就職活動
- 進路決定
経済学科
pikcup
小嶋 寿史
経済学科/財政学・ミクロ経済学
経済理論×社会活動で 広がる学びの輪
自分の言葉で深める経済学
Uさん 経済学科2年
学び
私が大学の勉強で重きを置いているのは理解の深化です。
学習内容を言語化して他の人に説明できる程度の理解度であるかを大切にしています。
経済学の講義は学問上、知識をインプットする形式が多いと思います。
だから、学習内容を自らで言語化してアウトプットすることで、より知識の定着を図ることが重要です。
私はこの工程を授業内容の理解度の指標とし、大学での勉強と向き合っています。
課外活動・生活
大学は今まで以上に人との繋がりが尊重されるところだと実感します。
勉強面では互いに支え合い、長期休暇においては友達と過ごす時間が大学生活に彩りを与えてくれると信じています。
繋がりが生まれるきっかけの一つが部活動・サークルです。
山口大学には数多くの部活動・サークルが存在するので、経験として何か入ってみることをおすすめします。
経営学科
pikcup
平野 哲也
経営学科/経営戦略・中小企業論
世界標準の 経営理論を学び、 企業の課題解決に活かす
無理せず続ける学びの大切さ
Iさん 経営学科2年
学び
私は大学での勉強において、その内容を言語化することに重きを置いています。
もちろん、やっていること自体の難易度は高いので言語化ができないこともありますが、学生である私たちにとっては学習した内容を自らの解釈で正しく理解できることが一番だと思っています。
これは社会に出たときでも役に立つスキルだと感じています。
課外活動・生活
大学一年生の頃、一時期体調を崩してしまいました。
資格勉強と一人暮らしという新しい環境でのストレスが重なって気を張り詰めすぎていたのかもしれないです。
大学生活は基本的に二度と訪れることない貴重な時間であることは確かですが、何事も頑張りすぎると良くないということを学んだため、読んでいただいている皆さんに共有しておきたいと思います。
観光政策学科
pikcup
西尾 建
観光政策学科/観光マーケティング論・ホスピタリティマネジメント
フィールドワークで学ぶ 実践的マーケティング
行動するほど、世界が広がる
Mさん 観光政策学科2年
学び
私が最も印象に残っている授業は基礎セミナーです。
ゼミの前段階として、グループで動画編集に取り組んだり、山口市長にプレゼンを行ったりと、通常では体験できない貴重な経験を通じて大きな力がつきました。
2年次からは専門科目が始まり、観光政策学科では山口各地の観光地を訪れて課題を発見する授業や、海外研修に挑戦できる授業など、魅力的な学びが広がっています。
自分の関心に合わせて学べるのは大学ならではの良さです。
課外活動・生活
大学生の1番の魅力は、自分の行動しだいで何事にも挑戦できることだと感じています。
実際に私は、山口市の観光アンバサダーに就任していたり、サークル活動を通して地域の方々を巻きこんだ大きなイベントの運営、豪華クルーズで海外に行くなど、通常では味わえない貴重な経験が数多くできています。
大学生だからこそ声をかけてもらえる機会も多いので、ぜひやりたいことはしっかり声に出して叶えていって欲しいです!
少人数ゼミで 仲間との深い学びを 得られます
地域・海外での活動も 積極的に行っています
職業会計人コース 頑張ってます
1日のスケジュール
時間配分
職業会計人コース会計専攻3年生Nさんの場合
- 7:00
- 起床
- 8:00
- 身支度
- 10:00
- 大学講義:ステップ演習・企業法
- 13:00
- 昼食
- 14:00
- 大学講義:論文演習・企業法
- 19:00
- 夕食
- 20:00
- 動画学習:監査論・財務会計理論
- 0:00
- 自由時間
- 1:00
- 就寝
interview
合格者インタビュー
業種別
就職割合
(令和7年3月卒業)
金融・保険 19.2%
公務員 17.2%
情報通信 10.9%
製造 9.6%
卸売・小売 8.9%
その他 34.2%
地域別就職割合
山口県 0%
東京都 0%
広島県 0%
福岡県 0%
近畿 0%