トピックス
第8回山口大学工学部ホームカミングデーを開催しました
(令和7年11月17日掲載)
令和7年11月8日(土)、山口大学常盤キャンパスにて第8回山口大学工学部ホームカミングデーが盛大に開催されました。また、同日に常盤祭も開催されました。本イベントは、卒業生、在学生、御家族、地域の皆さまに山口大学工学部をより深く知っていただくとともに、交流を深める機会として毎年開催されていますが、今年度も多くの方々にご来場いただき、大盛況のうちに幕を閉じました。
当日は、オープニングセレモニーからスタートし、続く特別講演会では、応用化学科の中山 雅晴教授と、学外から鳥取大学工学部化学バイオ系学科の薄井 洋行准教授をお迎えし、「亜鉛−マンガン電池」や「次世代蓄電池」に関する最先端の研究について深く掘り下げられました。参加者からは「非常に興味深いテーマで、未来の技術について考える貴重な機会となった」との声が多く聞かれました。
午後には、工学部教員がガイドを務める「キャンパスツアー」や、「ヤマミィ交流会」等、訪れる人々を楽しませる企画を数多く実施。さらに、工学部食堂では限定ヤマミィランチボックスが販売され、FAVO BAKERYではパンの無料配布が行われるなど、食欲の秋を満喫できる企画も実施されました。
毎年恒例の「学生研究成果ポスター展示」では、現役山大工学部生が日頃の研究成果を発表し、12:00~16:00には学生たちが直接研究内容を説明しました。多くの参加者が未来の工学者たちとの対話を通じて、本学の研究レベルの高さを肌で感じることができ、参加者からは「学生たちの熱意に感動した」「次世代の技術者との交流が刺激になった」との感想が多く寄せられました。
今回のホームカミングデーは、本学部の教育や研究、そして、地域社会とのつながりについて多くの方に知っていただく貴重な機会となりました。参加者の皆さまからの温かいご声援を励みに、山口大学は今後も地域や世界に貢献できる大学を目指してまいります。
来年のホームカミングデーでも、さらに充実した内容で皆さまをお迎えする予定です。ぜひ御期待ください。
-
薄井 洋行 准教授 -
中山 雅晴 教授
-
研究成果ポスターの展示の様子 -
キャンパスツアーの様子
-
キャンパスツアーの様子 -
山口大学マスコットキャラクター ヤマミィとの交流会
