山口大学共同獣医学部の渡邉健太助教、度会雅久教授、藤島政博教授(特命)らの研究チームは、病原菌として知られるレジオネラを効率よく消化する機能を持つゾウリムシを発見しました。
レジオネラ(Legionella pneumophila)は人に肺炎などを引き起こす呼吸器感染症の原因菌で、ゾウリムシを用いた実験を行うことで、レジオネラの原生生物共生メカニズムの解明を試み、これまでに、レジオネラは水中に生息するゾウリムシに共生し、共生関係に不都合が起きたときに増殖を開始してゾウリムシを殺して脱出してしまうことが分かっていました。今回、高い消化能力によりレジオネラを減少させる機能を持つゾウリムシの存在が確認されたことで、水系感染症の原因となる様々な病原細菌を環境水中から除去する新しい技術開発に繋がることが期待されます。
本研究成果は、2020年10月23日付けのFrontiers in Microbiology電子板に掲載されました。