山口大学 中高温微生物研究センター

公募型共同研究

山口大学中高温微生物研究センターは,発酵・環境・病原の3部門と共通基盤研究・開発部門から成る統合型微生物学の研究拠点です。本センターは,「低炭素化社会実現に貢献する高温発酵系の開発」,「熱帯地域に有用なバイオマス利用・新規バイオエネルギー生産系の開発」,「熱帯地域で拡大する感染症の拡大・伝播に対処する診断・予防法の確立」等の研究を進めています。これまでも国内外の研究機関との研究交流・共同研究を実施してきましたが,2018年度より国内研究者との共同研究の公募を開始いたしました。

2025年度募集概要ならびに2024年度の採択一覧については、下記をご覧ください。

2025年度 公募型共同研究

以下の要領で,2025年度の共同研究を公募し,その共同研究に必要な旅費および研究費の支援を行います。本センター所有の設備,生物資源(遺伝子資源)を利用した共同研究を奨励しますので,これらの利用がある場合は申請書の「4.研究計画・方法等」の欄にその旨を明確に記載してください。

公募要項

1.公募内容と研究課題

以下の2つの共同研究を公募いたします。
(1)課題設定型共同研究
  〇 熱帯地域の動植物から分離した微生物を対象とした研究
  〇 変性しやすい不安定なタンパク質の構造安定化と安定生産を目指す研究開発
(2)一般共同研究
  中高温微生物研究を中心に,発酵・環境・病原微生物に関する共同研究

2.申請資格者

申請をおこなう研究代表者は,国公私立大学,公的研究機関および民間企業等に所属し,当該分野の研究に従事する教員・研究者とし,若手研究者・女性研究者を積極的に支援します。また,学振PD研究員,科研費等で雇用された博士研究員も研究代表者として申請することが可能(所属研究室の代表者及び受入研究者の承認が必要)です。大学院生・大学学部生が研究代表者として申請することはできませんが,研究メンバーとして参加することは可能です。なお,研究終了後には報告書を提出していただきます。

3.研究期間

2025年4月1日~2026年3月31日
なお,予算の執行は2026年3月19日(木)までに完了してください。

4.申請方法

1)申請書等の各様式は,ホームページのリンクからダウンロードしてご使用ください。
 ※ Word形式のファイルが必要な場合は、お手数をおかけしますが下記メールアドレスへ【申請書Wordファイル希望】の連絡をお願いいたします。
2)申請にあたり,共同研究者となる本センター教員をご記入ください。必ず事前に当該教員と研究計画の詳細を打合せのうえ申請してください。

5.申請書提出期限

 2025年2月21日(金)までに,下記メールアドレスへ申請書をPDFファイルでお送りください。

6.審査と採択結果の通知

 審査は,「本センターの共同研究としての妥当性」,「研究テーマの有用性」,「目標達成の可能性や計画の妥当性」の3項目の観点から,本センター公募型共同研究委員会において行います。また,継続課題については,この3項目に加えてこれまでの研究成果も審査項目に加えます。
 審査結果は決定後すみやかに申請者へ通知いたします。
 なお,原則としてホームページに採択課題・氏名・所属を掲載いたします。

申請用書類



過去の採択一覧 [PDF]

Copyright © 山口大学 中高温微生物研究センター. All Rights Reserved.
TOP