やまぐちファシリティネットワークの概要

やまぐちファシリティネットワークは、山口県内の高等教育機関や公設試験場が保有する研究開発用設備・機器の共同利用を促進するためのネットワークです。組織の垣根を越えた連携を通じて、最新の科学技術の振興、地域産業の活性化、そして革新的な技術やサービスの創出を図ります。本ネットワークは、山口県における知の集積と交流を深め、未来を拓く活力ある地域社会の創造に貢献します。


【目的】

1.研究開発用設備・機器の共同利用促進とそれによる成果の創出

 本ネットワークは、参画する大学、高等専門学校、公設試験場等が保有する研究開発用設備・機器の共同利用を促進します。これにより、組織の垣根を越えてこれらの機器を県内の企業や研究機関等に広く活用してもらい、科学技術の振興、産業の活性化、革新的な技術やサービスの創出、そしてこれらを担う人材の育成を図ります。

2.研究開発用設備・機器の共同利用文化の定着

 上記目的の達成に加え、本ネットワークは、会員機関間はもとより、地域の自治体や産業関連団体等とも密接に連携することで、山口県における研究開発用設備・機器の共同利用文化を定着させることを目指します。


【活動内容】

◎研究開発用設備・機器情報の共有

◎共同利用体制の構築と効率的な機器の整備

◎分析・相談の連携

◎人材育成の支援

◎会員間の交流促進

◎地域社会との連携

◎その他本ネットワークの目的を達成するために必要な活動


【設立と体制】

設立 令和6年2月27日山口大学、やまぐち産業振興財団、及び山口県産業技術センターの3機関が、包括的連携・協力の一環として、共用機器に関する部分をネットワークとして構築
体制拡大 令和7年10月7日新たに県内の高等教育機関・公設試験研究機関 5機関を迎え、計8機関での活動を開始

【趣意書・規約】

やまぐちファシリティネットワーク設立趣意書

やまぐちファシリティネットワーク規約



参画ご希望の方はご連絡ください。

やまぐちファシリティネットワークに関することは、下記事務局までメールにてお問い合わせください。


【事務局】

山口大学リサーチファシリティマネジメントセンター 
〒753-8511 山口市吉田1677-1
TEL : 083-933-5258 / 083-933-5259
facility★yamaguchi-u.ac.jp ※★をアットマークに変換してください