山口大学国際総合科学部サイト 国際総合科学部

本学への寄付

入学試験

「国際総合科学部」の求める学生像

1. 既存の学問分野の垣根を越えて、現代社会の抱える諸問題を解決し、新しい価値を創造していこうとする志を持つ人

2. 多様な価値観の交錯する国際的な舞台で活躍しようとする意欲を持つ人

3. 国際的視野を持ちつつ、国内外の地域社会で活躍しようとする意欲を持つ人

4. 社会の現場で体験しながら学ぶことに関心のある人

5. 他者と共働して、チームとして課題に取り組むことに関心のある人

 

大学入学までに身につけておくべき教科・科目等

山口大学国際総合科学部国際総合科学科では、高校までの英数国理社および情報の基本的な学力を十分に培っていることを期待しています。なお、ここでいう学力とは教科書に記されている内容を暗記していることではなく、その内容を総合的に理解し、それに基づいて思考できる能力を指します(より具体的には、教科別に下に記します)。また、既存の教科の枠を超えて、日頃から科学技術や現代社会についての話題に親しみ、自分の考えを持ち、それについて他者と語り合うことなどを通して、基本的な論理的思考力とコミュニケーション能力を身に付けておくことが重要です。

1. 英語については、文字・音声問わず、英語で表現された情報や思考を正確に理解し、また、自分の意見や考え方を英語を用いて表現するための基本的な力
(なお、自身の英語力を測るために、資格・検定試験などを活用することを勧めます)

2. 数学については、数学的に問題を捉え、数学的に考えて解答に導き、またそのプロセスを数学的に表現するための基本的な力

3. 国語については、日本語の文章を筋道立てて読み解き、また、自分の意見や考え方を正しく明確な日本語で論述するための基本的な力

4. 理科については、自然現象の本質を見抜き、論理的かつ柔軟に思考することを通じて、自然現象について総合的に理解し、表現するための基本的な力

5. 地理歴史・公民については、高校の教科書に記されている知識の暗記ではなく、総合的理解に基づき、過去・現在の人間社会で生じている様々な事象を相互に関連付け、社会的問題の解決に役立てるための基本的な力

6. 情報については、情報を適切に整理してモデル化し、正確かつ効率的に処理する手法や手順を構想し、適切な形式で表現するための基本的な力

 

入試の方針

〇一般入試(前期日程)

大学入学共通テストでは、文系選択・理系選択の2パターンがあり、6教科8科目または7教科8科目を課します。
個別学力試験では、英語と、数学または国語の2科目を課します。
なお、本学部では外国語検定試験を活用し、一定の級またはスコアを取得している者については、個別学力試験の英語に加点を行います。(※当該科目の満点はこえません)

 

〇一般入試(後期日程)
大学入学共通テストでは、文系選択・理系選択の2パターンがあり、6教科8科目または7教科8科目を課します。
個別学力試験では、小論文及び面接を課します。小論文では課題を英語で出すことがあります。
なお、本学部では外国語検定試験を活用し、一定の級またはスコアを取得している者については、個別学力試験の小論文に加点を行います。(※当該科目の満点はこえません)

 

〇総合型選抜(旧AO入試)
第1次選抜及び第2次選抜により行います。
第1次選抜は書類選考にて選抜を行います。英検・TOEIC・生徒会役員・部活動及び海外留学・海外研修(期間は14日以上)も評価の対象になります。
第2次選抜は面接及び講義等理解力試験を行います。講義等理解力試験は講義に基づくレポートを課します。

 

総合型選抜で求める学生

1. 積極的に海外に出て、多様な背景を持つ人たちと交流し、国際的な視野を得ようという意欲を持つ人

2. 高い英語能力を持つ人で、リーディング、ライティング、リスニング、スピーキングの4技能すべてに優れている人

3. さまざまな人と協力しながら、社会が抱える課題を解決しようとする志を持つ人

 

なお、詳細は入試関連情報もしくは入学者選抜要項学生募集要項を確認してください。

 

令和7年度以降の入試における変更について

 

国際総合科学部における外国語検定試験の活用について(令和7年度一般選抜)

Copyright © 山口大学 国際総合科学部. All Rights Reserved.
TOP