山口大学医学部 医学部

自転車マナー

自転車の盗難防止

自転車や自転車に置いていたバッグが盗まれるという事案が発生しています。

◆自転車の盗難防止については、以前に注意喚起していますが、そのほとんどが無施錠という状況です。
 学内・学外に関わらず、自転車から離れる時は必ず『施錠』をしてください。

◆学内で、自転車のカゴにバッグを入れたまま自転車から離れ、戻ったらバックが無くなっていたという事案や、自転車のハンドルに取り付けていたアクセサリーが無くなったという事案も発生しています。
 盗難被害に遭わないよう、十分注意してください。

◆加害者にならないでください。
最近、自転車盗難の加害者となり、「山口大学学生懲戒規則」に基づき、懲戒処分(停学)になった学生が連続しています。

他人の自転車を盗んだ場合は、「窃盗罪」(刑法第235条)などが成立し、
 「10年以下の懲役または50万円以下の罰金」が科せられます。
軽い気持ちであっても自転車を盗むこと(無断借用を含む)は犯罪です。

自転車盗難被害に遭った場合や盗難現場を見た場合は、警察に連絡してください。

◆必ず防犯登録をしてください。

友人、先輩などから譲り受けた場合は、防犯登録の変更手続きが必要になります。
登録の変更をしないまま警察から注意等を受けた場合、窃盗とみなされ、懲戒処分となります。

参考:自転車防犯登録 警視庁

https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/higai/guard/bicycle.html

参考:自転車マナー・交通ルール(山口大学学生支援センターのサイト)

https://ds0n.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~st-support/st-support-center/tebiki/mamorukoto/jitensya-manner/index.html

自転車保険の加入

「山口県自転車の安全で適正な利用促進条例」が、令和6年4月1日に施行されました。
これに伴い、令和6年10月1日から「自転車保険」への加入が義務化されました。
自転車利用者は、「自転車保険」(自転車損害賠償責任保険等)に加入しなければなりません。

主な自転車保険は以下のとおりです。

●大学生協学生賠償責任保険

 大学生協が用意している保険で、自転車保険が含まれています。

 入学時に加入されている方が多いとのことで、加入の有無が不明な場合は、入学手続き等をされたご家族の方に確認するか、山口大学生協(FAVOの2F、医心館ショップ、工学部ショップ)でも確認することができます。

●学研災付帯学生生活総合保険(付帯学総) ※学研賠ではありません。

 入学手続きの際、「入学の手引」で案内している保険で、自転車保険が含まれています。

 任意での加入ですが、医学部医学科の学生は全員加入としております。
 加入の有無が不明な場合は、入学手続き等をされたご家族の方に確認するか、以下の相談窓口にお尋ねください。

  学生生活総合保険相談デスク TEL:0120-811-806

●自転車利用者向け保険

 各種保険会社等から自転車保険が用意されています。

●自動車保険(任意保険)や傷害保険等の特約で付帯する個人賠償責任保険

 既に加入されている自動車保険等に、付帯する個人賠償責任保険が用意されています。

●TSマーク付帯保険

 自転車安全整備士が点検整備した自転車に付帯した保険で、自転車販売店で加入することができます。

●クレジットカードの付帯保険

 クレジットカード会社からカード会員向けの損害賠償責任保険保険が用意されています。

保険により保険料や補償範囲が異なりますので、各自で確認してください。

自転車を利用される方は、自転車利用中の事故により他人にケガをさせてしまった場合などに備えて、必ず自転車保険に加入してください。

山口県自転車の安全で適正な利用促進条例の詳細(山口県HP)

https://www.pref.yamaguchi.lg.jp/soshiki/35/249209.html

Copyright © 山口大学医学部. All Rights Reserved.
TOP