病態制御学講座 獣医公衆衛生学研究室
獣医公衆衛生学研究室
教 員
教 授 度会 雅久
准教授 渡邉 健太
研究室紹介
ヒトや動物に病気を起こす病原細菌の研究を行っています。細菌感染症は未だ世界中で様々な種類が流行しており、薬剤耐性菌の蔓延なども大きな問題となっています。これまでの我々の研究では、ヒトや動物への感染力が高く重篤な病気を起こす病原細菌であっても、環境中における自然宿主とは共存・共生を行い、病気の発症を制御していることがわかってきました。つまり、病原細菌には高度で複雑な生存戦略が存在すると考えられます。我々はこの点に興味を持ち、感染症の制御に繋がる新しいヒントが得られると考え研究を進めています。
研究テーマ
- 野兎病菌に関する研究
・新規病原因子の探索
・節足動物モデル(カイコ)を用いた解析
- レジオネラに関する研究
・新規病原因子の探索
・原生生物モデル(ゾウリムシ)を用いた解析
- 犬猫における病原細菌の分離状況と薬剤感受性に関する研究
研究室のページ
https://yu-vph.jimdofree.com/
Copyright © 2025山口大学共同獣医学部. All Rights Reserved.
TOP