公認会計士・税理士を目指す専門コース
在学中合格を目指し、定員40名で集中的に学ぶ
日本や世界の会計・税務で活躍できる人材育成
主な就職先
- 有限責任あずさ監査法人
- EY新日本有限責任監査法人
- PwC Japan有限責任監査法人
- EY税理士法人
- 辻・本郷税理士法人
- 税理士法人山田&パートナーズ
Feature
職業会計人コースでは、
静かな環境で学習できるよう自習室が整備されており、
自分のペースで勉強することができます。
1年生後期12月頃から会計実習が始まります。
専門学校と提携しており、大学の授業のない時間帯に会計実習講義が組まれています。大学の授業料とは別に実習費も必要です。
開始時には、日商2級レベルの簿記の知識を前提としていますので、1年生前期からの勉強が必須となります。
職業会計人コースには1学年40人の同じ志を持った学生がおり、同学年だけでなく先輩や後輩とも交流することができるため、学生同士で情報交換したり、受験仲間と共に高めあえる環境があります。
コース概要
公認会計士を目指す
会計専攻

- 監査を通じて企業経営の信頼を守る
- 国内のみならず世界が舞台、グローバルに通用する資格
- 監査法人や会計系コンサルで活躍
税理士を目指す
税務専攻

- 税理士法人、会計事務所、コンサル企業など多彩な進路
- 企業の“頼れる相談相手”に
- 独立開業も夢じゃない。“自分の事務所”を持つ道も
入学条件 | 専攻分け | 費用・奨学金 | 学習サポート |
---|---|---|---|
1年生前期の成績(以下3科目の成績)で決定
|
会計専攻(会計士志望) 税務専攻(税理士志望) |
会計実習費: 88万円 奨学金制度あり • 貸与型 給付型 ■ 詳細は担当係へお尋ねください 経済学部経営学科 職業会計人コース事務室 電話:083-933-5586 |
|
試験制度(資格取得)
公認会計士試験(金融庁)
短答式試験
- 財務会計
- 管理会計
- 監査論
- 企業法
論文式試験
- 必須
- 会計学・監査論・企業法・租税法
- 選択
- 経営学・経済学・民法・統計学から1科目
※短答式合格後、論文式試験合格が必要
税理士試験(国税庁)
会計科目(必須2科目)
- 簿記論
- 財務諸表論
税法科目(選択3科目)
- 消費税法
- 相続税法
- 法人税法
- その他税法科目
※科目合格制・生涯有効
※会計科目2科目+税法科目3科目=計5科目合格
資格取得までの流れ
- 入学
- コース選択
- 専攻分け
- 実習・学習
- 試験受験
- 資格取得
会計専攻
公認会計士志望
- 1. 短答式試験対策
- 2. 短答式試験受験・合格
- 3. 論文式試験対策
- 4. 論文式試験受験・合格
- 5. 3年以上の実務経験(業務補助等)と3年間の実務補習の修了
- 6. 修了考査試験合格
- 7. 日本公認会計士協会の名簿に登録
公認会計士資格取得
税理士試験
税理士志望
- 1. 会計科目対策(簿記論・財務諸表論)
- 2. 会計科目2科目合格
- 3. 税法科目対策
- 4. 税法科目3科目合格
- 5. 2年以上の実務経験(試験合格前でも可)
- 6. 日本税理士連合会の名簿に登録
税理士資格取得
入学年度別試験合格者の状況(2025.01.15現在)
入学年度 | 公認会計士 | 日商簿記1級 | 税理士科目合格 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
論文式 | 短答式 | 5科目 | 4科目 | 3科目 | 2科目 | 1科目 | ||
2020年度 | 4名 | 8名 | 7名 | 0名 | 0名 | 0名 | 2名 | 4名 |
2021年度 | 3名 | 3名 | 6名 | 0名 | 0名 | 0名 | 0名 | 3名 |
2022年度 | 2名 | 3名 | 5名 | 0名 | 0名 | 0名 | 0名 | 3名 |
2023年度 | 0名 | 3名 | 4名 | 0名 | 0名 | 0名 | 1名 | 1名 |
2024年度 | 0名 | 0名 | 0名 | 0名 | 0名 | 0名 | 0名 | 0名 |
累計 ※ | 80名 | 108名 | 223名 | 15名 | 1名 | 9名 | 36名 | 42名 |
※2004年コース設置以降