令和元年度総会・学科別懇談会
令和元年度工学部教育後援会総会・学科別懇談会
令和元年7月6日
令和元年7月6日(土曜日)、「山口大学工学部教育後援会総会・学科別懇談会」を工学部常盤キャンパスにおいて開催し、約280名の保護者の皆さまにご出席いただきました。総会では、新たに選任された坂井芳浩会長の議事進行により議事が滞りなく終了いたしました。
堤工学部長からは、最近の工学部の現状・活動状況についての報告が行われ、赤田副学部長(学生担当)からは、5月、6月の2ヶ月間工学部生協食堂で行った「ワンコイン朝食」と工学部独自の奨学金制度の説明、平成30年度に整備を行ったクリエイティブラウンジと学生寮の案内がありました。
また、山口大学が県内の高等教育機関、自治体及び企業と平成27年度から取り組んでいる「若者の地元定着や企業が求める人材育成等を通じ、地方の人口減少と地域経済の縮小に歯止めをかけ、地方創生に繋げることを目的とする事業(通称『COC+』)」について、大学の担当者から情報提供がありました。
総会終了後は学科ごとに分かれ、就職状況及び支援等についての説明や個人懇談などの学科別懇談会が開催されました。
ご出席の皆さまが、工学部の活動やお子様方の学生生活について十分情報交換され、有意義な一時をお過ごしいただけたのであれば幸いです。
教育後援会総会
日時 | 令和元年7月6日(土曜日)13時~13時50分 |
場所 | 山口大学工学部常盤キャンパス(D講義棟 D11・21・D31教室) |
議事 |
1. 役員について(役員紹介) 2. 平成30年度収支決算及び会計監査報告について 3. 令和元年度予算について 4. その他 |
-
村中会長
-
堤顧問
-
総会全体
教育後援会学科別懇談会
日時 | 令和元年7月6日(土曜日)総会終了後~16時頃 | |
場所 | 機械工学科 | 機械・社建棟102、202 |
社会建設工学科 | D講義棟 D31・D33教室 | |
応用化学科 | D講義棟 D22・D24教室 | |
電気電子工学科 | 電気電子工学科棟 204教室 | |
知能情報工学科 | E講義棟 E11教室 | |
感性デザイン工学科 | D講義棟 D23教室 | |
循環環境工学科 | D講義棟 D12教室 |
-
機械工学科懇談会場
-
社会建設工学科懇談会場
-
応用化学科懇談会場
-
電気電子工学科懇談会場
-
知能情報工学科懇談会場
-
感性デザイン工学科懇談会場
-
循環環境工学科懇談会場