トピックス
山口県立光高等学校の生徒が工学部を見学に訪れました
(令和5年6月21日掲載)
令和5年6月8日(木)、山口県立光高等学校2年生31名が工学部を見学に訪れました。
はじめに、知能情報工学分野の瀧本 浩一准教授から、理学と工学の違いや各学科紹介、研究室紹介、奨学金及び進路について等、工学部についての紹介がされました。
次に、社会建設工学分野の森 啓年准教授による「自然災害の種類と地盤の液状化実験」の模擬講義が行われました。講義の中では、液状化によるマンホールの浮き上がりについて、ペットボトルを用いて再現する実験も行われ、参加した学生は現役工学部生の助言を受けながら、楽しんで取り組んでいました。
昼食は福利厚生棟の食堂を利用いただき、参加者からは「大学生活らしい」と喜びの声がありました。
午後からは、図書館スタッフによる案内で、図書館・学術資料展示館・カフェを見学しました。改修された図書館の設備をはじめ、工学部ならではの専門的な本や資料を見て回りました。興味のある分野の専門書を真剣に読んでいる参加者もみられました。
短い時間ではありましたが、講義や見学を通して大学の雰囲気を体験していただき、工学部への関心を深めていただきました。
瀧本准教授による工学部紹介
森准教授による模擬講義の様子
図書館見学の様子
関連リンク
大学見学(工学部)の申し込みについて
https://www.yamaguchi-u.ac.jp/eng/public_relations/field_trip/index.html