トピックス
下関中等教育学校2回生の生徒が工学部を見学に訪れました
(令和5年12月18日掲載)
令和5年12月14日(木)、下関中等教育学校2回生104名が工学部を見学に訪れました。はじめに、瀧本 浩一准教授による山口大学及び工学部の紹介ビデオの上映があり、理学と工学の違いや各学科紹介、研究室紹介、進路について等の説明がなされました。ビデオ聴講のあとは、応用化学科の吉本則子准教授による御挨拶及び質疑応答が行われました。
その後、図書館スタッフによる案内で、図書館・学術資料展示館・カフェを見学し、参加者は改修された図書館の設備をはじめ、工学部ならではの専門的な本や資料を興味深そうに見学していました。
同学校出身の学生との懇談会では、大学生活の紹介や大学での勉強の進め方や取り組み方、受験勉強についてのアドバイス等がされ、参加者も積極的に質問をしていました。
午後からは、知能情報工学分野の多田村 克己教授による模擬講義「コンピュータグラフィックスにおけるリアリティについて」が行われ、映画やゲームを例にコンピューターグラフィックスによるリアルな画像の制作、バーチャル渋谷やアバターによる会議などのメタバースの世界等についての講義を聴講いただきました。講演の最後には「これから先の未来の可能性を是非考えて未来を切り拓いてください」と参加者へエールが贈られました。
短い時間ではありましたが、講義や見学を通して大学の雰囲気を体験していただきました。
関連リンク
・大学見学(工学部)の申し込みについて
https://www.yamaguchi-u.ac.jp/eng/public_relations/field_trip/index.html
吉本則子先生による御挨拶
-
図書館見学の様子
-
FAVOcafe見学の様子
-
懇談会の様子
-
模擬講義の様子