お知らせ
山口大学工学部教育後援会総会・学科別懇談会が開催されました
令和6年7月22日
令和6年7月6日(土)、工学部常盤キャンパスにて「山口大学工学部教育後援会総会・学科別懇談会」を開催しました。この日は猛暑にもかかわらず、約260名の保護者の皆さまに御出席いただきました。
総会では、まず山田陽一顧問(工学部長)から挨拶があり、続いて川口貴弘会長が議事を進行し、令和6年度の役員の紹介が行われました。令和6年度の役員が承認された後は、園田一栄新会長の議事進行により、会則の変更についての審議、2023年度の収支決算及び会計監査報告、2024年度の予算報告が行われました。また、山口大学工学部同窓会組織「常盤工業会」の古林隆司会長から同会についての案内と、山田顧問から工学部学生意向調整ワーキンググループの活動として、令和5年度はクリエイティブラウンジの環境整備を実施した旨の報告があり、総会は滞りなく終了しました。
総会終了後は、学科別懇談会が開催され、就職状況や学生支援に関する説明や個別懇談が行われました。
なお、今回の総会で会則の変更が承認されたことにより、「役員会」に「収支決算、会計監査報告」等の議題の審議を委ねること、「総会」については毎年開催せず、必要に応じて開催することが決定し、令和7年度以降は、「学科別懇談会」や「個別懇談」により多くの時間を確保することとなりました。また、「役員会」に決定権をもたせることに伴い、役員の選出方法に立候補制を導入することとなりました(会則の変更は令和7年4月1日から適用)。
令和7年度以降は教育後援会の実施形態が変更となりますが、今後も保護者の方々にとって有益な情報収集の場となるよう努めてまいります。
教育後援会総会
日時 | 令和6年7月6日(土)13時~ |
場所 |
山口大学工学部常盤キャンパス(D講義棟 D11・D12・D22教室) |
議事 |
役員について(役員紹介) |
教育後援会学科別懇談会
日時 | 令和6年7月6日(土)総会終了後~17時頃 | |
場所 | 機械工学科 | 機械・社建棟102、202 |
社会建設工学科 | D講義棟D31・D33・D34教室 | |
応用化学科 | D講義棟 D21・D23・D24教室 | |
電気電子工学科 | 電気電子棟105・204教室 | |
知能情報工学科 | E講義棟 E11教室 | |
感性デザイン工学科 | D講義棟 D22教室 | |
循環環境工学科 | D講義棟 D12教室 |
-
川口会長
-
園田新会長
-
山田顧問(工学部長)
-
古林常盤工業会会長
-
総会全体
-
機械工学科
-
社会建設工学科
-
応用化学科
-
電気電子工学科
-
知能情報工学科
-
循環環境工学科
-
感性デザイン工学科