トピックス
創成科学研究科の大学院生が山口ノーコード学生会を設立しました
(令和3年10月25日掲載)
大学院創成科学研究科の吉永直樹さんを代表として、8月に山口ノーコード学生会を設立しました。現在、理学部3年の佐藤皓彦さんとの2名体制で、地方DXの推進とIT人材早期育成を目標に活動しています。
NoCode(ノーコード)とは、プログラミング言語を使って命令を書かなくても簡単にソフトウェアを開発できる技術のことです。クリックやドラッグ&ドロップだけでスピーディー、低コストでアプリ・WEBサービス開発できることが特徴です。そのため、小学生でもノーコードでアプリ開発している例もあります。
山口ノーコード学生会は、現在、大学生に向けにノーコードアプリ開発体験会(参加費無料)を順次開催しています(参加希望は下記URLから申し込みください)。これまでに16名の学生が参加しました。また、ノーコード開発プラットフォーム「Click」の開発を手掛けるNoCode Japan株式会社から技術支援をいただきながら活動しているため、NoCodeアプリ開発のエキスパートから開発スキルを学ぶ機会もあります。
代表の吉永さんは「起業者らが手間やコストに阻まれて、挑戦を諦めなくてもよい社会を目指したい。企業の広報営業、企画などの部署に1人でもノーコードが分かる人がいれば強みですし、活気が生まれると思う。また、学生会は学生団体としてメンバーを増やしていき、11月に運営する会社の設立を考えています。」と意気込んでいます。
山口ノーコード学生会主催
ノーコードアプリ開発体験会申込みURL:https://forms.gle/iQVVd5zBViqzbuuC9
山口ノーコード学生会 HP:https://ymgnocode.com/
NoCode Japan 株式会社 HP:https://nocodejapan.org/

