お知らせ
令和7年度 山口大学工学部教育後援会 役員会・学科別懇談会・個別面談を開催しました
令和7年7月23日
令和7年7月5日(土)、山口大学工学部常盤キャンパスにて、山口大学工学部教育後援会 役員会・学科別懇談会・個別面談が開催されました。今年度より、会則の変更に伴い、総会は実施せず、役員会及び学科別懇談会を中心に実施いたしました。厳しい暑さの中、多くの保護者の皆様に御参加いただき、心より感謝申し上げます。
役員会
午前中に開催された役員会では、新役員体制が承認され、園田会長が退任し、新たに佐野理事が会長に、長谷川理事が副会長に就任しました。また、2024年度の収支決算と会計監査報告及び2025年度予算が承認され、収入が増加した場合は課外活動支援の充実など、学生支援に充てることが確認されました。
さらに、山田顧問から、工学部学生意向調整ワーキングについての報告がありました。このワーキングは学生の意見に基づき修学環境の改善を進めており、2024年度には本館ラウンジスペースへのテーブル・椅子の新設と飲食スペースの増設、図書館でのTOEIC関連図書拡充及び延長コードの貸出開始が実現したとの紹介があり、今年度も引き続き修学環境の改善に努めていくと説明がありました。
学科別懇談会・個別面談
午後1時からは、学科別懇談会及び個別面談が実施されました。保護者の皆様には、各学科における就職状況や学生支援の取組について具体的な説明を受けていただくとともに、個別の御相談にも対応させていただき、有意義なお時間をお過ごしいただきました。
今後の教育後援会の活動について
令和7年4月1日からの会則変更により、今年度から、総会を毎年開催するのではなく、役員会に収支決算等の審議を委ねることとなっており、これにより、学科別懇談会や個別面談に、より多くの時間を確保できるようになりました。山口大学工学部教育後援会は、今後も保護者の皆様にとって有益な情報収集と交流の場となるよう、活動内容の充実に努めてまいります。引き続き御理解と御協力をお願い申し上げます。
教育後援会学科別懇談会
日時 |
令和7年7月5日(土)13時~16時頃 |
|
場所 |
機械工学科 |
機械・社建棟102、202 |
社会建設工学科 |
D講義棟D31・D33・D34教室 |
|
応用化学科 |
D講義棟 D21・D23・D24教室 |
|
電気電子工学科 |
電気電子棟105・204教室 |
|
知能情報工学科 |
E講義棟 E11教室 |
|
感性デザイン工学科 |
D講義棟 D22教室 |
|
循環環境工学科 |
D講義棟 D12教室 |
-
役員会全体
-
山田顧問(工学部長)
-
機械工学科
-
社会建設工学科
-
応用化学科
-
電気電子工学科
-
知能情報工学科
-
循環環境工学科
-
感性デザイン工学科