国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)「創発的研究支援事業」に、田村 功 講師(医学部附属病院・細胞デザイン医科学研究所)の研究課題が採択されました
2025年7月25日、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)は、2024年度「創発的研究支援事業」の新規採択者を発表しました。本事業は、特定の課題や短期的な目標にとらわれず、研究者が自由な発想で挑戦的な研究に専念できるよう、最長10年間にわたり長期的に支援するものです。
今回の募集には、全国から2,262件の応募があり、246件の研究課題が採択されました。本学医学部附属病院および細胞デザイン医科学研究所に所属する田村 功 講師の研究課題「in vitro着床モデルの構築と着床不全治療の開発」もその一つです。
田村講師の研究は、不妊症の原因の一つである「着床不全」のメカニズム解明に挑むものです。具体的には、これまで観察が不可能だった着床現象を、体外で再現する「in vitro着床モデル」を構築することで、その詳細を「目で見て」明らかにすることを目指します。これにより、着床不全に対する新しい薬や治療法の開発に繋がることが期待されます。
本学では、このたび採択された研究をはじめ、社会に貢献する研究成果の創出に向け、今後も「創発的研究」を積極的に支援していきます。
参考
JSTホームページ: https://www.jst.go.jp/souhatsu/call/sel24.html
