国立大学法人 山口大学

本学への寄付

農学部 生物資源環境科学科

 

 山口大学農学部生物資源環境科学科では、これからも人類が持続的に豊かに生活できる環境を作り出すために、植物や動物を利用した生産活動に関する学術分野や、それらを取り巻く環境に関する学術分野を学び、農業と環境、経済活動、地域社会の相互関係が理解できる人材を育成します。そのために次のような学生の入学を求めています。

求める学生像

[1]理科や数学、社会などの知識を役立てて、食料生産や環境保全等の社会問題の解決に尽力したい人
[2]アグリビジネスにおける革新的技術に関心があり、研究したい人
[3]コミュニケーション能力や国際感覚を磨き、地域社会の課題解決や地球規模の問題に取り組みたい人

入学者選抜の基本方針

 山口大学の入学者選抜の基本方針に従って、山口大学農学部生物資源環境科学科の教育を受けるにふさわしい能力・適性を備えた入学者を受け入れるために、学力の3要素をふまえて評価する入試を実施します。入試ごとに学力の3要素の中で重視する部分を設定して多様な入試を適切な方法で実施し、多面的・総合的に選抜します。

入学試験で重視するポイント

基礎的な学力 農学部生物資源
環境科学科が
求める知識・技能
思考力・判断力・
表現力
主体的に学習に
取り組む態度・
協働性など
一般選抜 前期日程 大学入学共通テスト
教科試験
後期日程 大学入学共通テスト
面接
学校推薦型選抜Ⅰ 出願書類
小論文
面接

◎:強く重視して評価する ○:重視して評価する

大学入学までに身に付けておくべき教科・科目等

 山口大学農学部生物資源環境科学科の教育は、数学及び理科に関して優れた学力を有することを前提に行われます。また、英語、国語、地理歴史・公民、情報についても基礎的な知識(技能)を持っておく必要があります。

 したがって、入学するまでに次の1~5を身に付けておくことが望まれます。また、農学は高校までの課程では学ぶ機会が少ないため、積極的に農学、農業、環境問題、食に関する情報を獲得しようとする姿勢が望まれます。

  1. 数学については、「数学Ⅰ」、「数学Ⅱ」、「数学A(図形の性質・場合の数と確率)」、「数学B(数列・統計的な推測)」及び「数学C(ベクトル)」の内容についての理解
  2. 「生物基礎」、「化学基礎」、「物理基礎」、「地学基礎」のうち高等学校で履修した3科目の横断的理解。「生物」、「化学」、「物理」のうち最低1つについての深い理解
  3. 外国語と国語については読解力および作文力
  4. 「地理総合」「歴史総合」「公共」で取り上げられた農業や食料、環境に関する問題の原因や解決方法に関する関心
  5. 情報については、「情報Ⅰ」で扱う基礎的な知識と操作技能
TOP