ひと・まち未来共創学環
ひと・まち未来共創学環では、人間の心理・行動や地域・コミュニティに対する深い理解力及び数理的素養を含む分析力を基礎として、心の豊かさやまちの豊かさの観点から、ひとや地域の課題を見出し、その課題の解決のためにデジタル技術や AI 技術などを活かすプロセスを提示でき、ひと・まち(コミュニティ)を起点とした新たな価値創出につなげることができる人材の養成を目指します。 そのために、次のような学生の入学を求めています。
求める学生像
入学者選抜の基本方針
山口大学ひと・まち未来共創学環の教育を受けるにふさわしい能力・適性等を備えた入学者を受け入れるために、学力の3要素をふまえて評価する入試を実施します。入試ごとに学力の3要素の中で重視する部分を設定して多様な入試を適切な方法で実施し、多面的・総合的に選抜します。
一般選抜の前期日程では、高等学校で履修した教科の幅広い基礎学力を大学入学共通テストで評価するとともに、本学での学修に適合する知識・技能を重視し、教科試験を中心として学力を測る個別テスト、出願書類により総合的に審査します。
一般選抜の後期日程では、高等学校で履修した教科の幅広い基礎学力を大学入学共通テストで評価するとともに、本学での学修に適合する知識・技能だけでなく、思考力・判断力・表現力、主体的に学習に取り組む態度・協働性等を幅広く測る面接を個別テストとして行い、総合的に審査します。
学校推薦型選抜Ⅰ(大学入学共通テストを課さない)では、出願書類、小論文、面接を用いて基礎学力や本学環が求める知識・技能を測るとともに、思考力・判断力・表現力、主体的に学習に取り組む態度・協働性等を評価し、総合的に審査します。
入学試験で重視するポイント
| 基礎的な学力 | ひと・まち未来 共創学環が求める 知識・技能 |
思考力・判断力・ 表現力 |
主体的に学習に 取り組む態度・ 協働性など |
|||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 前期日程 | 大学入学共通テスト | ◎ | ○ | |||
| 教科試験 | ○ | ◎ | ||||
| 出願書類 | ◎ | ◎ | ||||
| 後期日程 | 大学入学共通テスト | ◎ | ○ | |||
| 面接 | ◎ | ◎ | ||||
| 学校推薦型選抜Ⅰ | 出願書類 | ◎ | ○ | |||
| 小論文 | ○ | ○ | ◎ | ◎ | ||
| 面接 | ◎ | ◎ | ||||
◎:強く重視して評価する ○:重視して評価する
大学入学までに身につけておくべき教科・科目等
山口大学ひと・まち未来共創学環における専門教育は高等学校における教育の十分な理解を前提に行われます。したがって入学するまでに、高等学校における各教科について次のものを身につけておくことが必要です。
- 国語については、基本的な読解力、思考力、表現力
- 地理歴史・公民については、さまざまな社会現象に関する基本的な知識と問題意識
- 数学については、基本的な数学の知識と数学的思考力
- 理科については、自然現象及び科学技術に関する基本的な知識、好奇心、探究心
- 英語については、基本的な読解力、作文力、会話力、聴解力
- 情報については、情報処理または問題解決における基礎的な知識と技能

