国立大学法人 山口大学

本学への寄付

工学部 社会建設工学科

 

 山口大学工学部社会建設工学科では、土木・環境分野の基礎力と応用力を備え、実務社会で活躍できる土木・建設技術者を養成するため、教育課程を体系的に編成し、教育内容、教育方法及び学修成果の評価についての方針を以下に定めます。

1.教育課程・教育内容

  1. 社会建設工学科の教育課程では、1年次に「共通教育科目」により学士としての教養と専門基礎知識を身に付けた後、1年次後半から3年次にかけて「専門科目」により土木・環境分野の専門知識を、4年次に「卒業論文」を履修し、ディプロマ・ポリシーに対応した人材を養成します。
  2. ディプロマ・ポリシーの「生涯学習力」に対応して自信と活力を持ち、常に自己の向上を目指す技術者を養成します。
  3. 「共通教育科目」はディプロマ・ポリシーの「理系基礎科学に関する知識・理解と応用力」、「社会性・国際性」に対応し、土木・環境分野の技術者としての基礎学力(専門基礎)と一般教養、語学力を養成します。
  4. 「専門科目」はディプロマ・ポリシーの「土木・環境分野に関する知識・理解と応用力」に対応し、当該分野の専門的基礎能力とそれらを応用する能力を養成します。
  5. 実験・実習・演習系科目である「建設基礎実験I、II」、「測量実習及び演習」、「土木構造物設計演習」及びデザイン型科目である「ものづくり創成実習1、2」並びに「卒業研究」は、ディプロマ・ポリシーの「課題解決力」、「計画力」、「理系基礎科学に関する知識・理解と応用力」及び「土木・環境分野に関する知識・理解と応用力」に対応し、実験・実習・演習系科目の一連の体験学習で基礎学力を定着させ、デザイン型科目において計画性を伴った課題解決能力・応用展開力を養成します。
  6. ディプロマ・ポリシーの「社会性・国際性」に対応し、国際的視点を持ち、国内外で対応できる能力を身に付けさせます。
  7. 「語学教育」、「基礎セミナー」、「卒業研究」などは、ディプロマ・ポリシーの「コミュニケーション能力」に対応し、プレゼンテーション能力やコミュニケーション能力を養成します。
  8. 「共通教育科目」の「キャリア教育」は、ディプロマ・ポリシーの「倫理観」に対応し、技術者倫理とその素養を養成することを目的に、科学・技術・社会・環境の連携を考える能力と専門職業人としての社会に対する責任(技術者倫理)を自覚できる能力を養成します。

2.教育方法

  1. 知識・理解の定着を図るため、講義だけではなく実験・実習・演習系の教育を実施します。
  2. 学生の主体的学びを推進するためにアクティブ・ラーニングなどを導入したデザイン型科目により、課題探求・解決学習、実践的教育を行います。
  3. コア科目のうち構造力学、水理学、土質力学、土木計画学については、教育コース別の少人数教育を行います。
  4. 語学力のみならずプレゼンテーション能力、ディスカッション能力を身に付けるための科目を設定しています。

3.学修成果の評価

  1. シラバスに示すように、試験・レポート等に基づき、学修成果の到達度を厳格に評価します。
  2. 「卒業研究」においては、卒業論文とその概要を所定の様式で作成・提出し、卒業研究発表会に出席し発表と討議を行います。卒業研究の成績は卒業研究全体をとおして評価する自主性と卒業研究発表会での発表及び理解度を総合して評価します。
  3. 4年間の学修成果は修得単位数などによって、総括的に評価します。
TOP