国立大学法人 山口大学

本学への寄付

医学部 医学科

 

 山口大学医学部医学科では、ディプロマ・ポリシーに掲げた人材養成のため、共通教育科目及び専門科目を体系的に編成し、教育内容、教育方法及び学修成果の評価について以下の方針を定めます。

1.教育課程・教育内容

  1. 医学教育モデル・コア・カリキュラムの教育内容を包含した、山口大学独自の統合型カリキュラムによるアウトカム基盤型教育を6年間で行います。
  2. 1年次では「共通教育科目」及び「専門基礎科目」により学士としての教養と専門基礎知識を身に付けます。2年次から4年次にかけて「専門科目」により医学・医療の専門知識・基礎的技能・態度を身に付ける一方、3年次には自ら研究活動を行い「修学論文」の作成を行います。また、4年次後期後半から6年次に「臨床実習」を履修し、体系的知識と技能を体得します。
  3. 基盤医学系科目では、主にディプロマ・ポリシーの「知識・理解」「態度・技能・志向性」「科学的探求力」に対応し、医学の基盤となる知識を修得します。本科目には「プロフェッショナリズム」「基礎生物医学」「人体器官医学」「人体システム情報医学」「細胞生物医学」「病態学総論」「社会医学・地域医療」などのコースが含まれます。これらのコース内に含まれる実習・演習等と高度自己修学コース(生命医科学テュートリアル・統合医学テュートリアル・自己開発コース・修学論文テュートリアル等)を通じて創造力を養い、科学的探求力の養成を目指します。
  4. 展開医学系科目は、臨床系のコース群で、ディプロマ・ポリシーの「知識・理解」「態度・技能・志向性」「総合力・創造力」に対応し、臨床医学に関する基本的知識を修得します。特に、臨床推論・実習入門演習、臨床実習、高年次臨床重点講義は、「総合的診療能力」の養成に対応しています。本科目には「臨床総論」「内臓器官病態学」「感覚器病態学」「神経制御・運動器病態学」「生体統御・造血病態学」「生殖・発達・加齢医学」「診断学総論」「高年次臨床重点講義」などのコースが含まれます。さらに「臨床推論・実習入門演習」や「臨床実習」コースを通じて総合力を養い、総合的診療能力を育成します。
  5. 高度学術医育成コースでは、学部・大学院の一貫教育を行います。本コースは研究医の養成を目的に設置され、高度学術医育成特別プログラム(SCEAプログラム)と、高度学術医育成特別プログラム(AMRAプログラム)からなります。

2.教育方法・授業改善

  1. 医学生の主体的学修を推進するため、アクティブ・ラーニングを導入しています。課題探求・解決学修、実践的教育を行い、各段階で学修成果を評価するアウトカム基盤型学修を支援します。
  2. 1年次から、実地医療の体験を様々な段階で取り入れた実習を行い、医師としての豊かな人間性を涵養します。この教育で医療プロフェッショナリズムと高い倫理感・使命感・責任感を培います。
  3. 統合型の臓器別コース・ユニット制カリキュラムの講義・実習により医学・医療を学びます。
  4. 1年次から少人数での自己主導型学修や統合型テュートリアル学修を開始し、課題の発見・提起、情報の収集、知識の応用と科学的・論理的思考による問題解決を学びます。この教育で医療基盤力と総合的診療能力を養います。
  5. 自己開発コースや課題解決型学修・地域医療体験実習などの体験・研究・発表を通じ、地域社会の医学・医療に対する多様な要望や国際的視野から先進的医療の状況を知ります。この教育でそれらに対応できる科学的探究力と自己開発力、地域・国際対応力を養います。
  6. 高度学術医育成コース(選択)では、研究医育成を目的に実践的な研究参加を行います。学部・大学院の一貫教育を行うことで、科学的探求力を養成します。
  7. TOEICを活用し、さらに少人数グループ学修や統合型演習による医学・医療領域の専門英語学修、留学機会を提供することで、国際的視野と実践的英語能力を養います。本教育で医学・医療の国際化に対応できるコミュニケーション能力の向上と国際対応力の育成を図ります。
  8. 情報処理演習や電子シラバスの利用、充実した情報管理システム(必携コンピュータ)や図書館・病院情報システムなどを活用する演習・実習を行います。本教育では情報化社会で必要不可欠なICT (Information & Communication technology)活用能力を高めます。
  9. 医療面接などの講義演習、附属病院や地域の様々な医療現場での体験と患者とのふれあい、医療者の一員として行動する診療参加型臨床実習、シミュレーション実習を行います。本教育では、臨床技能を習得するだけでなく、患者や家族と良好な人間形成を築くためのコミュニケーション能力も向上させ、患者中心のチーム医療を安全に行える総合的診療能力を修得します。
  10. ポートフォリオやログブックの充実を図り、学生の学修行動、学修履歴、学修成果を可視化します。また、必要に応じて個別学生に具体的指導を行い、多様な学生への支援体制を強化します。
  11. 学生による授業アンケートを授業ごとに実施します。アンケート結果を授業にフィードバックし、継続的に改善を進めます。

3.学習成果の評価・学修支援

  1. 試験・実習成果・レポート・成果発表・修学論文・実技試験等に基づき、段階的に学修成果の到達度を評価するアウトカム基盤型教育を行います。
  2. 自己開発コース・修学論文テュートリアルでは、中間発表会、領域内発表会、自己開発コース発表会、提出された修学論文により科学的探求力を総合的に判断し、学修成果の到達度を公正かつ厳格に評価します。
  3. 6年間の学修成果は、修得単位に加え、基盤系統一試験・CBT・臨床実習統一試験・卒業統一試験と実技試験のOSCE(卒業時OSCEを含む)により、総合的に評価します。
  4. 主体的学修を実践させるため、単位取得状況や統一試験等の成績をもとに目標達成が困難な学生を早期に把握します。個別に学生の学修方法などを指導する、特別指導コースを設置して学修コーチによる学修支援を行います。
  5. 学修成果の可視化及び質保証を図り、各科目とディプロマ・ポリシーの達成度を検討するため、「山口大学医学教育総合電子システム(eYUME)」と「山口大学能力基盤型カリキュラムシステム(YU CoB CuS)」を活用します。
TOP