観光政策学科教育講演会「JR西日本のシームレスな観光戦略」を開催しました
トピックス
2025年7月18日(木)、観光政策学科主催の教育講演会「JR西日本のシームレスな観光戦略」を開催しました。当日はJR西日本より3名の専門家をお迎えし、観光と交通の連携に関する最新の取り組みについてご講演いただきました。
松田大祐氏からは「地域と連携したJR西日本の取り組みについて」、古郷朋子氏からは2026年に山口県で実施予定の「山口デスティネーションキャンペーン(DC)」について、そして西嶋俊介氏からは「地域交通の現状と、MaaSを活用した利便性向上の取り組み」について、それぞれお話しいただきました。
後半のパネルディスカッション「持続的でシームレスなサービスの提供について」では、前日に発表されたばかりの「JR美祢線へのバス高速輸送システム(BRT)導入」についても紹介され、参加者からは多くの関心が寄せられました。観光地へのアクセス改善や、今後のMobility as a Service(MaaS)の展開に向けた課題と可能性について、活発な意見交換が行われ、学生にとっても大変学びの多い機会となりました。
(観光政策学科 西尾建)