イベント
クライオスタット技術講習のご案内(小串/生体分析実験施設)
総合科学実験センター生体分析実験施設より、クライオスタット技術講習についてご案内します。
生体分析実験施設に設置のLeica Biosystems CM1950を使用した技術講習を、ライカマイクロシステムズの技術担当の方にお願いすることになりました。
「講習1」は試料作製や薄切についての講義です。
クライオスタット初心者の方、技術の概要を学びたい方はご出席ください。
「講習2」はCM1950を使用した講習です。生体分析のCM1950利用者の3講座にご担当いただくことが決定しておりますが、ご希望がありましたら聴講して頂けます。
内容は下記のとおりです。実験室が狭いため、各回5名までとなってしまいますが、よろしければご検討ください。
ご不明な点がありましたら、生体分析実験施設までお問い合わせください。
どうぞよろしくお願いいたします。
クライオスタット技術講習 概要
クライオスタット技術講習
担当:ライカマイクロシステムズ
装置:Leica Biosystems CM1950
開催日:10月8日(火)
10:00– 講習 1(講義, 1時間ほど)
定員 15名ほど
13:00–14:00 講習 2-1 凍結講習(マウス脳・脊髄・消化器)
定員 5名(聴講)
凍結方法についての講習です。ドライアイス、ヘキサン等を使用した凍結を行う予定です。
14:15–15:15 講習 2-2 薄切講習(マウス脾臓・脛骨)
定員 5名(聴講)
組織の薄切方法の講習です。
15:30–16:30 講習 2-3 薄切講習(マウス眼・手足の骨)
定員 5名(聴講)
組織の薄切方法の講習です。
場所:生体分析実験施設(小串)共同研究棟4階 電顕事務室
申込・問合せ先:jikken11★yamaguchi-u.ac.jp ★は@に変えてください。
(所属・氏名・ご希望の講習名をご連絡ください。)
締切:9月23日(月)
【担当窓口】
山口大学 大学研究推進機構 総合科学実験センター 生体分析実験施設
〒755-8505 山口県宇部市南小串1-1-1 共同研究棟4階 電顕事務室
jikken11★yamaguchi-u.ac.jp ★は@に変えてください。