令和3年度卒業式・修了式特設サイト
卒業生・修了生の皆さま、ご卒業おめでとうございます。
晴れの日を迎えられた皆さんに笑顔でキャンパスを巣立っていただけるよう、特設サイトを準備しました。
ご家族の皆さまにおかれましては、式典の様子をライブ配信いたしますので、ぜひご覧ください。
卒業生・修了生の皆さまへ
※大学院修了式及び卒業式は終了しました。
令和3年度山口大学大学院修了式及び山口大学卒業式
日 時:令和4年3月23日(水)
【午前の部】10:00~(8:50開場)
【午後の部】13:30~(12:20開場)
会 場:維新大晃アリーナ
(山口市維新公園4-1-1 維新百年記念公園内)
大学院修了式及び卒業式についての詳細はこちらをご覧ください。
式典ライブ配信(アーカイブ動画配信)
ライブ配信(アーカイブ動画配信)は山口大学公式Youtubeチャンネル内で行います。
YouTubeでの動画閲覧になりますのでデータ通信量等、閲覧環境にご注意ください。
【午前の部】10:00~
学 部:医学部、工学部、国際総合科学部
大学院:医学系研究科、創成科学研究科(工)、技術経営研究科
◆【午前の部】のアーカイブ動画はこちら◆
【午後の部】13:30~
学 部:人文学部、教育学部、経済学部、理学部、農学部、共同獣医学部
大学院:人文科学研究科、教育学研究科、経済学研究科、創成科学研究科(理、農)
◆【午後の部】のアーカイブ動画はこちら◆

学長式辞
皆さん、修了並びに卒業おめでとうございます。また、これまでご指導いただきました諸先生方並びに職員の方々、さらには大学生活を永年に亘ってご支援いただきましたご家族や保護者の皆様に対し、厚く御礼申し上げますとともに、心よりお祝い申し上げます。なお、私は1970年4月に山口大学に入学し、本年2022年3月末に52年間の山大ライフを終了、皆さんとともに卒業いたします。
昨年は新型コロナウイルス感染拡大により、修了式並びに卒業式を午前と午後に分割しましたが、今年も同様の方式で開催することになりました。従って、感染拡大への対策をとりつつ、参加者を学生に限定し、来賓並びに保護者の皆様にはご遠慮いただき、時間を短縮することで安全に挙行可能と判断いたしました。皆さんにとって満足とは言えない修了式・卒業式かもしれませんが、状況を理解していただければと思います。
これまで、我が国における問題点は、少子高齢化、グローバル化、東京一極集中、日本企業の競争力の弱体化などであり、その克服としてIOTで全てのもの・技術がつながる幸せな社会を創造するSociety 5.0の実現が求められてきました。人工知能AIやロボット技術などの最先端技術とデジタル・トランスフォーメーション(DX)は、人間の生活のみならず人間の在り方そのものに、間違いなく大きな影響を与えます。
さらに新たな問題として、新型コロナウイルス感染症はパンデミックとなり、健康のみならず社会生活に著しい影響を与えています。また、ロシアのウクライナ侵略により、子供を含め多くの人々が犠牲となっています。この2つの災いは、石油価格を始め物価の高騰を引き起こしており、世界経済に大きな影響が出ています。さらに厄介な問題は、CO2などの温室効果ガスによる地球温暖化であり、世界は2050年までに脱炭素社会の実現を達成しなくてはいけません。あなた方は、この地球の危機に敢然と戦わなくてはいけません。災害、感染症、紛争など多くの課題に挑む力は既に山口大学で身に付けているはずです。他人事ではないのです。その先には希望溢れる世界が待っていることも間違いありません。
皆さんの学生生活の2年間は新型コロナ感染に多大な影響を受けました。人との付き合いが制限され、遠隔授業やクラブ活動等の制限、経済的にもアルバイトの減少や保護者の減収などが生じる中、様々な苦労をして、それを克服し、見事に成長されました。学生諸君がしっかりと感染症に向き合い、自ら感染対策を順守したことで、山口大学では、大学閉鎖を行うことなく、対面を主体に講義を行うことができ、学内でのクラスター発生は全くありませんでした。一方、就職活動においては慣れないWeb面接に苦労したり、やむを得ず対面面接を受けた学生もいるなど、未だかつてないストレスを受けたと思います。修士や博士課程に進学する皆さんは、研究について不安を覚えたのではないでしょうか?
そのような中で、これからどう生きていくべきか、様々な思いをめぐらしたことでしょう。皆さんは今後の新たな世界を作る世代です。我が国、日本、さらには世界の未来を担っています。皆さんは必ずその期待に応えることができます。希望溢れる世界を作ることが出来ます。維新の地、山口で、皆さんが培った知識、技術、そして何と言っても柔軟な対応能力が必要とされます。200年以上の歴史ある山口大学で「発見し、はぐくみ、かたちにする」を実践しました。今後は、自分自身をさらに成長させて、諦めない、へこたれない心をさらに養うと共に、高い倫理観を養ってください。私の人生を振り返ってみても、決して順風満帆ではありませんでした。困難に出会った時は、家族や友人の支援、さらには大学や社会での経験などが最大の助けとなりました。常に真面目に、愚直に正面を見据え、王道を行くことを勧めます。たとえ回り道であろうと、自分が胸を張って歩む道、王道を進んでください。修士や博士課程に進学する皆さんは、回答のない課題に、果敢に挑んでください。必ず道は開かれます。へこたれないで、チャレンジし、勇気をもって困難に立ち向かってこそ、満足できる人生が送れるはずです。
また忘れてはならないことは、感謝の気持ちです。皆さんがここにあるのも、家族・保護者の皆様のお蔭であることはもとより、多くの方々が皆さんの成長に関わったことは良く理解しているはずです。これからも、自分の力だけでは幸せな人生を送ることは出来ません。感謝の念を持ち、時には「ありがとう」と口に出すことを勧めます。当たり前のことが、忘れられています。このような感性を是非持ち続けてください。
山口大学は、皆さんが心地よく帰ってこられるように、年1回ホームカミングデーを開催しています。来年度のホームカミングデーは、どのような形式で開催するかは不透明ですが、是非参加してください。また、母校と卒業生の絆としてヤマミィカードを作成し、配布しています。裏面のQRコードで、山口大学の情報収集や同窓会へのアクセスが可能となっていますので、是非利用してください。
最後に、私の好きなアメリカの思想家ソローによる人生への名言を送ります。「人生は自分を見つけるためにあるのではなく、自分を創造するためにある。Life isn’t about finding yourself; it’s about creating yourself.」
皆さんの今後のさらなる発展、活躍を祈念して、私のお祝いのメッセージといたします。
令和4年3月23日
山口大学長 岡 正朗
学長表彰者名簿一覧 (修了生・卒業生)
修了生
表彰事由 | 研究科・専攻名 | 被表彰者氏名 |
---|---|---|
学業成績優秀者 | 人文科学研究科 人文科学専攻 | 森下 諭 (もりした さとし) |
教育学研究科 学校臨床心理学専攻 | 葉柴 由佳 (はしば ゆか) | |
経済学研究科 企業経営専攻 | 松浦 拓人 (まつうら たくと) | |
医学系研究科 保健学専攻 | 酒井 知尋 (さかい ちひろ) | |
創成科学研究科 基盤科学系専攻 | 長谷川 大雅 (はせがわ たいが) | |
創成科学研究科 機械工学系専攻 | 伊藤 翔平 (いとう しょうへい) | |
創成科学研究科 建設環境系専攻 | 児玉 貴央 (こだま たかお) | |
創成科学研究科 建設環境系専攻 | 村田 怜 (むらた れい) | |
創成科学研究科 化学系専攻 | 小牟田 啓子 (こむた けいこ) | |
創成科学研究科 電気電子情報系専攻 | 山下 祐輝 (やました ゆうき) | |
創成科学研究科 電気電子情報系専攻 | 廣澤 勇樹 (ひろざわ ゆうき) | |
創成科学研究科 農学系専攻 | 兼光 直樹 (かねみつ なおき) | |
技術経営研究科 技術経営専攻 | 渡部 光徳 (わたべ みつのり) |
卒業生
表彰事由 | 学部・学科等名 | 被表彰者氏名 |
---|---|---|
学業成績優秀者 | 人文学部 人文学科 | 杉尾 ひとみ (すぎお ひとみ) |
人文学部 人文学科 | 林 舞羽 (はやし まいは) | |
教育学部 学校教育教員養成課程 | 橋上 健 (はしがみ けん) | |
教育学部 学校教育教員養成課程 | 井原 知也 (いはら ともや) | |
経済学部 経済学科 | 坂口 優斗 (さかぐち ゆうと) | |
経済学部 観光政策学科 | 桐脇 夏峰 (きりわき なつみ) | |
理学部 数理科学科 | 小沢 勇人 (こざわ ゆうと) | |
理学部 物理・情報科学科 | 井上 源太 (いのうえ げんた) | |
医学部 医学科 | 中野 紗希 (なかの さき) | |
医学部 医学科 | 堤 春菜 (つつみ はるな) | |
医学部 保健学科 | 増田 雪乃 (ましだ ゆきの) | |
工学部 機械工学科 | 中川 駿 (なかがわ しゅん) | |
工学部 知能情報工学科 | 森﨑 幹也 (もりさき みきや) | |
工学部 感性デザイン工学科 | 竹友 宥樹 (たけとも ゆき) | |
工学部 循環環境工学科 | 石井 雅子 (いしい まさこ) | |
農学部 生物資源環境科学科 | 植木 朋実 (うえき ともみ) | |
共同獣医学部 獣医学科 | 堀江 航平 (ほりえ こうへい) | |
国際総合科学部 国際総合科学科 | 赤崎 沙綾 (あかざき さあや) |
表彰事由 | 学部等・学科等名 / 団体名 | 被表彰者氏名 |
---|---|---|
課外活動 | 理学部 物理・情報科学科 (中国四国学生選手権水泳競技大会) |
鈴木 晴仁 (すずき はるひと) |
教育学部 学校教育教員養成課程 (国体 ボート競技) |
田出 有人 (たいで なおと) | |
理学部 生物・化学科 (国体 アイスホッケー競技) |
南 佑弥 (みなみ ゆうや) | |
教育学部 学校教育教員養成課程 (国体 アイスホッケー競技) |
佐々木 涼太 (ささき りょうた) |
表彰事由 | 学部等・学科等名 / 団体名 | 被表彰者氏名 |
---|---|---|
その他 | 経済学部 経営学科 (公認会計士試験 合格) |
大倉 芽衣 (おおくら めい) |
経済学部 経営学科 (公認会計士試験 合格) |
尾本 裕樹 (おもと ゆうき) | |
経済学部 経営学科 (公認会計士試験 合格) |
森尾 太輔 (もりお だいすけ) |
ヤマミィカード
今年も卒業(修了)生の皆さんを応援する「ヤマミィカード」を作りました!! 卒業(修了)生と山口大学との絆を大切にし、卒業(修了)後も応援したいという想いが込められています。
カードの裏面には、卒業生窓口や、同窓会の連絡先を記載しています。仕事のことでもご自身のことでも、何かあるときには、遠慮なく活用してください。
山口大学・山口大学同窓会・学部同窓会は、これからも皆さんを応援しています!!
追伸:カードは名刺入れやお財布に入れて持っていてくれると嬉しいです。
担当 山口大学同窓会(基金事務局内)
TEL:083-933-5631
メモリアルフォトスポット
ヤマミィのメモリアルフォトスポットを3キャンパスに設置しました。
利用の際は、時間をずらしたり、順番を待つ際に一定の間隔を空けるなど、感染予防を心がけていただきますようお願いいたします。
【設置期間:3月16日(水)~3月31日(木)夕方】

吉田キャンパス
■正門を入って直進、体育館の横

■共通教育棟中庭


小串キャンパス
■総合研究棟「医修館」前


常盤キャンパス
■正門を入って正面

【本サイトのお問い合わせ先】
山口大学総務企画部総務課広報室
TEL:083-933-5007