2015年6月23日
ブリュッセルにやってきました。典型的なヨーロッパの都市の町並みですが、落ち着いた雰囲気があります。
大学院生の水田君が国際研究会に出かける前に私のホテルにやってきました。スーツでばしっと決めて来ていましたが、通常、国際系の学会では普段着で参加するので、このことを彼に伝えておけばよかったです。
彼の発表は1番目で、なんとなく始まったという感じでしたが、練習も重ねていたようで、そこそこ淀みなく英語で発表が出来ていました。30年ほど前に私が初めて英語で発表したときを思い出しました。それに比べたら上出来の方でしょう。私もお役目で1セッションばかり座長をしました。
会場からホテル近くの駅に移動する地下鉄では、同じ研究会に参加していた2人の女性と一緒になりました。イタリアとルーマニアからの人たちで、研究の話もしましたが、ルーマニア語はラテン系でイタリア語と似ている、という話が印象に残りました。隣接してない国でもそうなのですね。
駅についてから、「世界3大がっかり名所」で有名な小便小僧を見に行きました。他の2つは、シンガポールのマーライオン、コペンハーゲンの人魚姫で、その2つとも行ったことがあるので、これで3箇所とも制覇しました。私の印象では、コペンハーゲンの人魚姫が観光地ぽくなくて、最もがっかりと思います。このあと、レストランに移動して2人でささやかな打ち上げをしました。もちろん、ベルギービールも頂きました。
明日にはもう帰国の途につき、私の便はフランクフルト、羽田空港経由です。水田君はアムステルダム空港経由ですが、そこから福岡空港への直行便なので、今度は彼の方が楽です。
![]() |
![]() |
![]() |
発表中の水田君。セリフは暗記していて、上手に喋っていました。まだM1なので、この経験を活かしていい成果を出して欲しいです。 | 同じ会議に参加していたイタリア(左)とルーマニアの女性たちと地下鉄の中で。イタリアの彼女と会うのは2度目です。 | 世界3大がっかり名所の一つの小便小僧。がっかりの予習をしていたので、がっかりはしませんでした。 |