大学院進学
大学院に進学して研究にもう一歩踏み込んでみませんか!
科学や研究の真の面白さがわかるとともに、幅広い総合的スキルが身に付きます
毎年、理学部の学生の約半数が大学院に進学しています
大学院生向け奨学金制度
- 給付金型、無利子、種々の奨学金制度があります
- 成績優秀者には奨学金返済免除制度もあります(全額免除,半額免除)
日本学生支援機構の第一種奨学金の場合、在学中に顕著な研究業績をあげた大学院生には、奨学金の返還が免除される制度があり、約1割(上限)の方が全額が免除に,約2割の方が半額免除になります。
- 都道府県によっては、奨学金の返済補助制度があります(多くの場合その都道府県で就職することが条件です)
大学院進学のメリット
大学院進学にはメリットはあっても、一般的なデメリットはありません
- 幅広い総合的スキルが身に付く
- 専門的な知識・技能
- 課題発掘・解決力,数量的スキル,論理的思考力,表現力,プレゼンテーション能力,コミュニケーション能力
- 英語力
- 就職に有利である
- 製造業等の研究開発部門に就職しやすい
- 就職活動が早期に開始でき,就職活動の準備期間を十分に確保できる
- 入手できる情報量が多い
- 身に付いた幅広い総合的スキルで有利
- 資格等が取得できる
- 高等学校教員や中学校教員の専修免許取得
(ほとんどの都道府県で、4年生の時に採用試験に合格すると、着任が2年間免除され、その間に大学院の博士前期課程で専修免許を取得できる制度があります)- 基盤科学系専攻 数理科学コース
- 中学校教諭専修免許(数学)
- 高等学校教諭専修免許(数学)
- 基盤科学系専攻 数理科学コース以外
- 中学校教諭専修免許(理科)
- 高等学校教諭専修免許(理科)
- 基盤科学系専攻 数理科学コース
- 大学院生の取得実績のある資格
- 危険物取扱者(甲種)
- エックス線作業主任者
- 公害防止管理者(ダイオキシン関係)
- バイオ技術者認定試験
- 基本情報技術者試験
- 高等学校教員や中学校教員の専修免許取得
- 一般的に生涯賃金が多くなる
大学学部卒と比較すると生涯賃金平均で約5000万円の差があるという統計データもある
投資する進学費用の10倍の回収が可能。
- 科学や研究の面白さがわかる