山口大学理学部サイト   理学部  

2015年5月7日

皆さんゴールデンウイークはどのように過ごされたでしょうか。私は、例によって、周防大島に幕末遺跡探訪に行ってきました。世良修蔵の招魂碑を訪れたことは1月5日のつぶやきで書きましたが、生誕地にも石碑が建てられているとのことなので、5月4日に探しに行ってきました。しかし、なかなか見つけることが出来ず、1時間ぐらい歩き回って諦めて帰ろうとしたときに、近所の方(温品さん)に声をかけて見たところ、親切に教えてくださいました。石碑だけでなく、世良姓のご子孫もそこに住まれているということで、とても驚きました。世良修蔵の旧姓は中司で、阿月(柳井市)の克己堂で修学した後に世良姓に変わっているからです(1月5日のつぶやき参照)

温品さんに案内して頂き、石碑までたどり着きました。それは、畑を奥深く入ったところにありました。これでは、見つけることができなかったのも無理はありません。さらに、ご子孫の世良さん宅に声をかけて頂き、直接世良さんに色々話を聞くことができました。世良修蔵の死後は、甥の方が世良姓を継がれ、この誕生地で代々家を守っているとのことでした。世良修蔵ら清狂草堂の門下生が大きく取り上げられることは少ないですが、松下村塾の門下生と引けを取らない活躍をしたことは間違いなく、しっかりと語り継いで行かないといけないと感じました。椋野の世良さん、温品さん大変お世話になり、ありがとうございました。

Copyright © 山口大学理学部サイト. All Rights Reserved.
TOP