2015年3月9日
先週の後半は出張にでかけました。3月4日は仕事が終わってから福岡の田川市に移動しました。3月5日から開催される九州工業大学が主催する生命情報学の国際シンポジウムに参加するためです。私は、田さんと行った大腸菌の細胞シミュレーションの話をしました。なぜ大腸菌?と思われるかもしれませんが、実は大腸菌とヒトには共通したところがあり、代謝に関わる中心部分(解糖経路)は殆ど同じです。人間としては複雑ですが、大腸菌を研究することは、ヒトを研究することと同じという訳です。
シンポジウムでは、下関でイノベーション活性化活動を行っておられる森若幸次郎さんにもお会いしました。山口県をデザイン思考とクリエイティビティを元に活性化したいとの思いを熱く語っておられました。
講演が終わってから田川市を離れ、山口宇部空港から東京に移動しました。四ッ谷の近くで会議があったのですが、少し早めに着いたので、付近をウロウロしていたところ、迎賓館を見つけました。テレビ等では何度も見たことがありますが、四ッ谷にあることは知りませんでした。門の前では、年配の女性の2人組が太極拳をやっていました。東京には仕事で多く行きますが、ちょっとした時間を使ってたまに散策してみるものいいものだと思いました。
![]() |
![]() |
![]() |
国際シンポジウム会場では、休憩時間に抹茶が振る舞われました。左列の一番後ろが森若さんです。私は右列後ろから2番目です。 | シンポジウム会場の田川市の池のおく園では、梅などの初春の花が咲き始めていました。早く暖かくなって欲しいです。 | 四ッ谷駅の跨線橋の上から。向こうに見える薄緑色の建物が迎賓館です。東京でも春の花を探してみましたが、見つかりませんでした。 |