2014年5月28日
先週は忙しい週でした。19日の月曜は合成生物学の研究集会が福岡市であり、20日の火曜は会議が4つ、21日の水曜は会議が2つに授業が2つ、22,23日は本学を世話校として開催された14大学理学部長会議が市内でありました。そして24日の土曜日には、恒例の理学部長杯争奪ソフトボール大会がありました。3つのイベントはどれも夜の宴会がセットだったので、頭も肝臓もフル回転で少々疲れました。
ソフトボール大会は、前田中理学部長のときに始められたもので、今回で3回目になります。身体が思うように動かず、歳を感じましたが、私が子どものころは、熱血スポ根漫画が全盛期で、小学校から帰るとすぐに毎日近くの公園に行き、ソフトボールをして遊んだものです。当時、巨人の星の大リーグボール2号が消える秘密が話題になっていて、そのからくりである保護色を確かめようと、白い煙と白いボールで実験して、目が痛くなったのを覚えています。
さて、今回の大会は2年ぶりに情報チームが優勝しました。私はこの情報科学分野の所属教員なのですが、今回は学部長として事務チームで参加しました。まったく想定外でしたが、我々事務チームは1,2回戦を勝ち進み、決勝で情報チームと対戦しました。彼らは私の教え子達ですが、そんなことは関係なくのびのびとプレーをし、結果は大差で我々事務チームの負けでした。
これからの研究テーマが決まりました。来年は、情報チームを負かすため、実験を重ねて新しい魔球を開発し、投手として活躍して優勝したいと思います ( 冗談です) 。
![]() |
![]() |
決勝戦の第一打席の私。 ピッチャーの末竹先生の球があまりに速いので、 ヘルメットを着用。結果はショートゴロ。 |
最後に、みんなで記念写真。最前列が優勝した情報チーム。 |
終了後に学食ボーノであった打ち上げの様子。→ 生ビールが美味しかった。 |
![]() |