山口大学理学部サイト   理学部  

2018年9月19日

 9月13日(木)は中国四国地区国立大学法人理学部長会議に出席しました。この会議は中国四国地方の国立大学(高知大学、愛媛大学、徳島大学、島根大学、広島大学、岡山大学、山口大学)の理学部長(理学系学部長を含む)と事務長が集まり、意見交換や情報交換を行う会議です。7つの大学が毎年交代でお世話をしますが、すべての大学からのアクセスを考慮し、毎年岡山市で開催されます。今年の当番は愛媛大学でした。4月以降本学以外のいろいろな会議に出席しましたが、今回の会議は共有できる話題も多く、発言しやすい雰囲気だと感じました。ほとんどの学部長の皆さんとはすでに他の会議等でお会いしたことがあったからかもしれません。

 会議では、大学改革、教育上の取組み、研究力強化、入試、人事、予算等々の課題について活発な意見交換・情報交換が行われました。新米の私にとっては聞いた話がすべて勉強になりました。このような会議の終了後にはしばしば「交流会(懇親会、意見交換会等々、呼び方はさまざま)」と呼ばれるお酒を交えながらのリラックスした雰囲気の会が開催されます。もちろん会費制であり参加は任意です。私は極力参加するようにしております。今回もそこではいろいろな追加情報をいただきました。さらに、各大学の理学部長の先生方の研究の話を聞いたり、さらには意外な一面も知ったりすることができました。(意外に重要なことです。)

この会議、来年は山口大学が当番です。今回の会議には事務長も出席されましたが、事前視察と情報収集のために総務企画係長にもご同行いただきました。当番の愛媛大学のスタッフの方からたくさんの情報をいただいたようです。来年はしっかりとホスト役を務めたいと思います。

 さて、以前のつぶやきにも書きましたが、私には岡山に行くごとに寄らせていただくお魚とお酒の美味しいお店があります。せっかくですので今回は事務長と総務企画係長をご案内しました。お二人とも大将の美味しい料理とトークを楽しんでいただきました。

そこで、また新しい出会いがありました。歌舞伎俳優の六代目 上村 吉弥(かみむら きちや)さんと若手の歌舞伎俳優の方々3名がお店に来られました。岡山で公演があったようで、その後に寄られたようです。前日もこの店に来られたとか。少しお話をさせていただきましたが、とても和やかな雰囲気でやさしく話され、さらに聞き上手。学生たちや学部スタッフの皆さんとの接し方、会話の仕方の参考になるところが多くありました。私は異分野の方、特にその分野での第一線で活躍されている一流の方とお話をするのが大好きです。考え方、仕事の仕方、人との接し方等々私にもいかせる部分を必ず持っておられるからです。その後、女形を演じられたときの舞台写真入りカレンダーをいただきました。私たちといっしょに写真撮影にも気軽に応じてくださいました。会議も含めたくさんの収穫があった一日でした。

Copyright © 山口大学理学部サイト. All Rights Reserved.
TOP