山口大学理学部サイト   理学部  

2018年8月28日

 夏といえば同窓会シーズン。みなさんもこの夏に同窓会に参加した方も多いのではないでしょうか。7月18日の記事にも書きましたが、私も先日は大学時代の同期の方々との同窓会に参加しました。(同じ日に卒業した小中学校の同窓会も開催されましたが、そちらはやむなく欠席しました。)

 先日、8月12日は卒業した山口県立山口高等学校の同窓会に参加しました。この同窓会は50歳になった期が幹事を務めます。私も幹事を務める前年から6年連続で参加しています。50歳で幹事をするしくみ、先輩方はよく考えられたものだと思います。なぜか知らないけど、ちょうどこの年代から昔の友人に会いたくなる方が多いとか。今の時代、50歳は人生を終える準備にはまだ早い年頃ですが、社会に出て一人前になってひと仕事を終え、昔に回帰してみたくなる年頃なのでしょうか。そのタイミングで幹事を迎えると、同期が今どこにいるかを探し出し、100名程度の同窓生が幹事期に集まり、その後、毎年の同窓会を開催するきっかけとなります。50歳での幹事期、ちょうどよいタイミングです。

 山口高校の同窓会は600名の参加がありました。市内のホテルの最も広いホールの会場一杯でした。ステージの後ろには今年のスローガンなどが掲げられます。ちなみに画像の建物の絵は旧制山口高等学校(現在の山口大学人文学部と理学部)の講堂です。過去に旧制山口高等学校と旧制山口中学校(現在の山口高校)がキャンパスを入れ替えたことがあります。旧制山口高校の講堂は、現在も山口高校の記念館として引き継がれており、卒業生にとっては思い出深いシンボルのような建物です。

 さて、一昨日は山口大学理学部の同窓会総会が開催されました。私も同窓会幹事ですが、午前中に理学部後援会理事会が開催されたので、そちらに出席したため、理学部同窓会の総会には出席できませんでした。総会の後の懇親会には参加することができました。懐かしい先輩恩師の方々もご出席されており、あたたかい激励のお言葉をいただきました。元気をいただいたような気持ちになりました。

 というわけで、7月、8月に小学校から大学までのすべての同窓会がありました。同窓会ラッシュ。これも世話をしてくれる方がおられるから開催できます。感謝! いつまでも参加したいものです。現役の学生たちも将来、是非、同窓会をして欲しいです。(今後の日本、同窓会もなかなか難しくなるかもしれないですが。)学生の成長を精一杯支援し、母校の山口大学理学部に愛着を持っていただく、大学教員としての務めですね。

Copyright © 山口大学理学部サイト. All Rights Reserved.
TOP