山口大学理学部サイト   理学部  

2022年3月23日

 3月21日(月:祝)に山口大学ジュニアリサーチセッションを山口大学の吉田キャンパスで開催しました。ジュニアリサーチセッションは、中高生が、自分たちが行ってきた探究活動の成果を発表する行事です。平成30年度までは自然科学の探究活動の発表会である「山口大学理学部サイエンスセッションU18」を開催しておりましたが、令和2年度(令和元年度は新型コロナウイルス感染症拡大で中止)からは、人文科学や社会学(人社系)のテーマを含む山口大学ジュニアリサーチセッションとして開催しています。

 今年度は今までで最大数の発表の申し込みがありましたが、未だ収束しないコロナ禍の影響で発表数を制限しての開催とさせていただきました。本来は応募のあったすべての発表をしていただきたかったのですが、とても残念でした。結局当日は申し込みのあった発表テーマの中から選考された8件の総合発表とそれ以外の一般発表を実施しました。今年度は人社系のテーマも増え、総合発表でも「よりよい母子関係を築くには~小説、マンガから母子関係のねじれの原因を探る~(山口県立下関西高等学校)」,「萩城の“復元”から人々の価値観の変化を探究する(山口県立萩高等学校)」,「漫画「あさきゆめみし」と「源氏物語」との比較~葵の上の描き方を中心として~(山口県立光高等学校)」の3件の発表がありました。とても面白くわかりやすい発表でした。
 この度は山口県内、福岡県、島根県の高等学校から、さらには山口県内の中学校からの参加がありました。各発表終了後の質疑応答では、中高校生から積極的な質問がされ、熱い議論が飛び交っていました。
 総合発表の最優秀賞は山口県立山口高等学校の「液体が入った円筒の運動について」が受賞しました。審査員には山口大学理学部の実施する地域貢献事業にご協力いただいている山口県内の企業の方にもしていただきました。それぞれの企業さんからも賞と賞品をご提供いただきました。

 コロナ禍の開催のため、会場に来ることができない高校もありましたが、オンサイトとオンラインを組み合わせたハイブリッド方式でどうにか開催できました。来年度は多くの中高生が一堂に集まっての形で開催できることを期待します。

総合発表の会場
要旨集には発表の申し込みのあったすべての発表を掲載しました 参加賞の除菌シートです
Copyright © 山口大学理学部サイト. All Rights Reserved.
TOP