2017年1月10日
新年おめでとうございます。今年もこのつぶやきにお付き合いください。
1月6日に毎年恒例のステップアップ研究の研究交流会が開催されました。ステップアップ研究は、理学部6分野の交流をはかり、新しい協働や協調を生むことで、より研究を活性化させることを目的として、理学部総合企画室が主催して開催しているものです。
今年は、教員等から13件の口頭発表があり、学部生と院生からは18件のポスター発表がありました。口頭発表は全て聴きましたが、どれも研究の目的や意義などを分かりやすく話されていたので、興味深く聴くことができました。学問分野は違いますが、「面白いことを探究する」という理学の精神はどれも同じですね。
時間の都合があって、ポスター発表は聴くことができませんでしたが、学生達にはよい研鑚の場となり、いい経験になったことと思います。
![]() |
![]() |
![]() |
正月明け早々の開催でしたが、教員や大学院生が多く参加しました。 | 教員は口頭発表です。どれも他分野の人たちにも分かる説明でした。 | 学生はポスター発表を行いました。よい研鑚の場です。 |