2017年4月11日
4月になり新入生を迎え、今日から授業も始まって、キャンパスにも活気が戻ってきました。学部長の仕事も今年度で終わりです。あと1年ですが、このつぶやきにお付き合いください。
香山公園入り口にある東屋に横断幕が設置され、そこに私たちが設置した公衆無線LANのアクセスポイントマークも書かれました。この効果があり、利用者が増加したということで、電波の範囲を拡大するため、アクセスポイント増設の打診が山口市観光交流課からあり、その準備を進めているところです。
これに先行して、新しくオープンする菜香亭の庭園への無線LANアクセスポイントの設置を進めていましたが、8日に作業が終わり、その動作確認に行ってきました。香山公園と違って樹木がないため、電波の到達範囲は良好で、ほぼ公園内全域をカバーできていることを確認しました。
アクセス運用管理のソフトウエアはオープンソースを使いましたが、私の研究室で装置開発し、市内の星電業社が設置し、山口ケーブルビジョンのインターネット回線を使った、”オールやまぐちのシステム”です。菜香亭を訪れた際は、ぜひアクセスしてみてください。SSIDはFree_Wi-Fi_Yamaguchiです。
![]() |
![]() |
![]() |
香山公園東屋の観光客歓迎の横断幕。右端がアクセスポイントマークで、私の研究室がデザインしたものです。 | 菜香亭に設置した機器。ボックスに小型マイコン、ケーブルモデルなどが格納されており、マスト上部にアンテナがあります。 | 菜香亭入り口にある案内図。このほぼ全てのところで公衆無線LANを使うことができます。思ったより、広範囲でした。 |