2017年7月25日
山口の夏は、山口祇園祭で始まります。これは、7月20日から27日まで市内中心部で開催されるもので、山口育ちの私にとって、「明日から夏休み!」の日から始まるお祭りがとても楽しみでした。ただ、昔はお祭りは毎日あったのですが、最近では20日、24日、27日の3日間だけになっていて、今の子ども達は少しかわいそうな気がします。
初日の20日は御神輿が出ます。八坂神社で鷺の舞が行われたあとに、3体の神輿が山口駅通りにある御旅所までかつがれて行きます。帰宅途中にちょうどこの神輿を見ることができました。昨年は防府の裸坊祭の神輿も見ましたが、これと比べると、活気の中にも少し落ち着きがあるのが山口の神輿のような気がします。
24日は市民総踊りです。私も昨年に続いて、参加しました。昨年は30分踊って、15分休んで、また30分だったのですが、今年は20分、10分休み、20分、10分休み、20分のパターンでした。この方が休みが取れていいのですが、今年はアーケード街まで入ったので、見物客を避けながら踊らなくてはならず、ちょっと大変でした。蒸し暑かったものあって、少し疲れました。
最終日の27日は神輿が御旅所から八坂神社に戻ります。また帰宅途中に見物しようと思います。
![]() |
![]() |
![]() |
毎年夏にアーケード街に飾られる大きな提灯。8月6,7日のちょうちん祭りでは、提灯で一杯になります。 | 山口祇園祭初日の7月20日の神輿御神幸。八坂神社から市内中心部の御旅所まで練り歩きます。 | 今年も市民総踊りに参加しました。蒸し暑くて大変でした。出発前に、留学生たちと記念撮影。 |