2018年2月13日
2月8-10日の3日間で生物の村上先生と香港に行ってきました。華南理工大学の劉先生と研究の打ち合わせをするためです。前回の打ち合わせは中国の大連で行いましたが(2016年12月21日、22日のつぶやき参照)、劉先生がハルビン工業大学から現在の大学に異動されたため、今度は暖かい香港での打ち合わせとなりました。厳寒の日本を脱出し、私たちは厚いコートを脱いでの香港だったのですが、厚手の上着やマフラーをしていた人が多いのに少し驚きました。
打合せは、ホテル内の喫茶コーナーで行いました。スペースを占有したので、なにか言われるかもと思っていましたが、店の人はお茶を継ぎ足してくれたりして、快適にミーティングをすることができました。
会議の合間に近くの商店街に行きました。中国、台湾、韓国、シンガポールなどのアジアの大都市にある、あのちょっとゴミゴミした感じの露店のある通りです。私はこの感じが好きで、魚のすり身の団子が入っている米の麺をよく食べます。今回ももちろん頂きました。村上先生は牛スジなどが乗っている麺を食されました。
野菜、果物、肉などが通りに並べられているのですが、なんと生きたにわとりも売られていました。また、店の人は絞めたにわとりをそこでさばいていました。日本では見られない光景です。
夜には、香港島との間の海上で行われる「シンフォニー・オブ・ライツ」を見に行きました。ギネスに載っているということで少し期待していましたが、どちらかというとイマイチでした。
![]() |
![]() |
![]() |
ホテル内の喫茶コーナーで打合せ中。外部ディスプレイを持って行ったので、捗りました。 | 近くの商店街で。乾物、野菜、お菓子など色んな物を売っていますが、生きた鶏も売っていました。 | シンフォニー・オブ・ライツを見に行きました。 |