2018年3月29日
3月25~27日で韓国に行ってきました。夏に理学部で実施するサイエンスサマープログラムへの参加募集の説明と今後の学部間交流の打ち合わせをするためです。
25日の日曜日に福岡空港を出発し、仁川空港からバスでソウルに入りました。この日は移動だけで訪問はありません。夕食は近くの焼肉レストランで皆でとりました。オーダーが済むと、注文していないのに、キムチなどの付け合せが沢山出てきます。野菜が多くて、韓国旅行の楽しみの一つがこれです。もちろん、焼肉も大変おいしく、韓国焼酎と一緒に頂きました。
2日目は二手に分かれて大学訪問です。私は生物の村上先生と一緒にKTXに乗り、南部の光州市にある全南大学校に行きました。この大学からは一昨年に学生の交換をしており、実績があります。今回は、サイエンスサマープログラムの説明と合わせて、学部間協定の締結についても話し合ってきました。
テーブルの上にはイチゴが置かれていたので、日本のカーリングチームが「もぐもぐタイム」でこれを食べていたことを紹介しました。韓国では女子チームが銀メダルを獲得したので、日本と同じように、カーリングの認知度が上がっていると話されていました。
もう一つグループは4名でソウル市立大学を訪問しました。
3日目は6名全員でソウルの南の水原市にある亜州大学校を訪問しました。まず、大学の国際担当の人から大学全体の紹介プレゼンを聞いたあとに、図書館をはじめとする大学施設の見学ツアーに連れて行ってもらいました。
終了後に自然科学部を訪問しました。Kim自然科学部長をはじめとして、多くのスタッフが迎えてくれました。理学部のサイエンスサマープログラムへの学生を受け入れる話とともに、こちらから亜州大学校に理学部学生を派遣することについても話をしました。和やかでよい会談でした。
さて、私の学部長のつぶやきはこれが最終回です。私自身の活動を含む理学部での出来事をお伝えすることを主体にして、月2回以上の掲載を目標として続けてきました。2014年と2015年には、本学創基200周年にかこつけて、幕末維新関係の話も書かさせて頂きました。4年間に渡ってご愛読頂き、ありがとうございました。
![]() |
![]() |
![]() |
ホテルに着いてから皆で焼肉を食べに行きました。これで力を蓄えて明日からの大学訪問に備えます。 | 全南大学校では、これまでの交流実績を踏まながら、Baek自然科学部長ほか4名のスタッフと会談しました。 | 亜州大学校での会談を終えたあとの記念撮影。前列真ん中の女性がKim自然科学部長です。 |