2020年9月14日
皆さんは毎日、水を飲む習慣がありますか?ヒトにとって生きていくためには水は必須ですね。「のどが渇く」→「水が飲みたくなる」はヒトが生きていくために身に付けたもの。皆さんは水をどのようにとっていますか?食事中に水やお茶を飲んだり、休憩中に水やお茶、あるいは、清涼飲料水などを飲んだり人それぞれだと思います。
私は、1年に1回、人間ドックを受診します。結果が出た後に生活指導を受けることもあります。そのときに、毎回「1日に飲む水の量が少ない」という指摘を受けます。1日1.5 L程度の水を飲んでくださいと言われます。私は食事以外、水やお茶を定期的に飲む習慣がないのです。朝は300ccの冷たいお茶を飲みます。コーヒーは1日何杯も飲みます。さらには、夜は週2,3日くらいでビールやお酒を飲みます。医学的にはそれではまったくの不足だそうです。コーヒーでは利尿作用があるのでだめだとも言われます。私が水を飲む習慣がないのは、おそらく、小中学生時代のクラブ活動の影響が大きいです。「練習中には水を飲まない。」という今となっては非科学的な悪しき習慣によるものだと思います。そのため、水を飲まなくても我慢できるようになってしまいました。
今年の人間ドックの成績は昨年度よりも少し悪化しました(GPAで言えば0.1程度)。そのため、すでに遅いかもしれませんが、水を飲む習慣を身に付けようと頑張っています。ただ、私の性格上、なかなか習慣化できないと自覚し、楽しく習慣化するための方策を考えました。そこで始めたのがいろいろな水を飲んで味比べをすることです。皆さんは水の味に敏感ですか?日本は水道の水が直接飲める国です。地域ごとに水道の水の味は全く違いますね。匂いがしてまずいところ、気にならないところ。
私が今やっているのは、身近に入手できるナチュラル・ミネラル・ウォーターを主とする飲料水の飲み比べです。画像ように周囲の人に協力いただき、いろいろなものを集めて飲み比べております。手に入る水は成分やその含有量もさまざまです。おかげさまでどうにか1日に1-1.5 Lのノルマを果たしております。しかし、味比べの方は、結論から申し上げると、さっぱり区別がつきません。たまに、少し値段の高いもので個性的な味がするものはありますが、そのあたりのスーパーや量販店で手に入るものはまったく味の区別がつきません。これが、日本酒やビールであれば区別をつける自信があります。昔、素人利き酒大会に出場し、1番になったこともあります。とにもかくにも、水を飲むことを習慣にするという目的に向かっては前に進んでいるので、まあよしとします。人間は生きるためには水が必要です。皆さんも水を定期的に飲むことを心がけ、そして、水を大切にしましょう。
![]() |
周囲の方々に協力いただいて集めた水。毎日、いろいろな種類が増えていきます。 |