山口大学理学部サイト   理学部  

2020年9月23日

 秋らしい気候になってきました。理学部の中庭のハナミズキが赤い実を付けました。

ハナミズキが赤い実をつけました

 

 1年生が入学して早半年が経過しようとしております。コロナ禍も落ち着きつつありますが、まだ予断を許さない状況です。毎年、夏から秋にかけて、市内ではいろいろなイベントが開催されるのですが、今年は中止にされるものも多いですね。山口の夏の風物詩である七夕ちょうちん祭りも今年は中止でした。このお祭りは市内の中心部の通りに、七夕飾りのように竹につるされたちょうちんが飾られ、とてもきれいなお祭りです。せっかく縁あって山口に住むことになった山口大学の学生にも是非見てほしいお祭りです。しかし、研究室の学生に聞いてみると、半数以上の学生が見たことがないと言います。翌年の3月には卒業して山口を離れてしまう4年生に、今まで何度か最後に見に行くように薦めました。
 シルバーウィークの4連休の山口市は天気が良かったので、自転車で市内探索してみました。4月に山口で暮らし始めた1年生、コロナ禍で大学にも行くことができなかった時期もあったので、山口市内の探索などしていない人がほとんどなのだろうなあと思いながら。山口市は室町時代にはとても栄えていた古い街です。山口大学の創立時のキャンパスは市内中心部にありました。その旧キャンパスがあったすぐ近くに一の坂川という小さな川が流れています。すでに過去の学部長のつぶやきでご紹介したように春には桜がとてもきれいです。
 6月にはゲンジオタルが飛び交います。両岸にはとても雰囲気のよい古い町並みが続きます。若い人がやり始めたお店などもぽつぽつ。最近は老舗のお茶屋さんが移転して店を出されていました。抹茶やほうじ茶のアイスクリームが美味しいです。この度も寄ってみました。多くの人が来店されていました。(密を避けるために店の外で待っていました。)やり方次第では、観光客をはじめ多くの人を集めるだけのポテンシャルをもっている地域だと思います。徒歩圏内には国宝瑠璃光寺五重塔や山口カトリック教会もある亀山公園なども。中心商店街からも徒歩圏内です。地方創生、都市部のように新しいものを創ろうとするばかりでなく、今あるものを前面に出して「新しいものにする」アイデア創生も重要なのではないかと思います。もともと人が密集していない街なので、1年生もいろいろと探索してほしいものです。よいところがたくさんありますよ。

山口市内中心部を流れる一の坂川。4月は桜がとてもきれいです。
6月にはゲンジボタルが飛び交います。
一の坂川の両岸はとても雰囲気の良い通りです。
老舗のお茶屋さんも店を出されています。アイスクリームが美味しいです。 国宝瑠璃光寺五重塔も徒歩圏内。
Copyright © 山口大学理学部サイト. All Rights Reserved.
TOP