山口大学理学部サイト   理学部  

海氷の成長過程と極域海洋の生態系・物質循環への寄与

  • 9月15日(金) 16:10-17:40
  • 理学部13番教室

第5回理学部講演会開催のお知らせ (2023年度)

講演者

伊藤優人先生(国立極地研究所 先端研究推進系 特任研究員)

概要

南大洋、北極海、オホーツク海などの極域の海と聞いて、皆さん、何を思い浮かべますか。なんとなく、海に氷が浮いている状況を想像する方もいるのではないでしょうか。海に浮いている氷は、陸起源の氷である「氷山」と海水が凍った氷である「海氷」の2種類が主です。今回は、後者の「海氷」がどのように成長して一生(生成から融解まで)を迎えるのか、海氷が生態系や物質輸送・物質循環にどのように関わっていそうなのか、などをお話できれば思います。また、南極などで実施している現場観測についても少し紹介できればと思います。

問い合わせ先

創成科学研究科(地球科学) 岩谷北斗
内線:5748

Copyright © 山口大学理学部サイト. All Rights Reserved.
TOP