山口大学理学部サイト   理学部  

場と機能

第3回理学部講演会

2024年12月20日(金)に山口大学研究推進体「先端的計測・分析基盤技術の創出」(※1)が主催する第10回研究推進体勉強会を開催しました。(2024年度第3回理学部講演会を兼ねる)
今回の研究推進体勉強会は、対面(オンサイト)とオンラインによるハイブリッド勉強会として実施しました。以下の内容を話題提供頂きました。

  • 講師:田代啓悟 先生(静岡大学 工学部・助教)
  • 演題:「物質と場の相互作用が織りなす機能性」
       講演概要はコチラ

70名を超える参加者が本講演を聴講しました。(オンサイト:69名、オンライン6名【九州(福岡)・中国(山口)・関西(兵庫)・関東(千葉)・東北(青森)】様々な分野からの学生・研究者・技術者の参加がありました。

田代先生の講演では、「物質間に働く『相互作用』って何?」「その原動力はどこから来るの?」「どうやって頭の中でイメージすればいい?」といった、分かりやすい切り口で解説していただきました。その後、さまざまな“場”での分子集合体に関する最新の研究成果を、ユーモアを交えながらご紹介いただき、参加者はその内容にぐっと引き込まれました。
講演後は、学部生たちからたくさんの質問が寄せられるなど、大変好評でした。終了時間を過ぎても田代先生の周りには学生たちが集まり、活発な議論が最後の最後まで続いていました。

 

(※1)山口大学研究推進体「先端的計測・分析基盤技術の創出」

 

Copyright © 山口大学理学部サイト. All Rights Reserved.
TOP