山口大学理学部サイト   理学部  

安達健太准教授(化学分野)らの研究論文が「Analytical Sciences」誌のHot Article Awardを受賞

 山口大学大学院 創成科学研究科(理学系・化学)の安達健太准教授と、同研究科博士後期課程を修了した田中祥平博士(現在:化薬ヌーリオン株式会社)の研究論文が、Analytical Sciencesに掲載され、Hot Article Awardを受賞しました。(受賞日:2024915日)

 公益社団法人日本分析化学会が発行するAnalytical Sciencesは、分析科学に関する最先端の研究成果が掲載される歴史ある国際学術誌です。このHot Article Awardは、編集委員の投票により選出される賞です。

 受賞論文は、安達准教授の研究グループが取り組んできた金属酸化物半導体の表面増強フォトクロミズムに関する研究成果であり、特に酸化タングステン微粒子とアミノ酸化合物との表面相互作用が、どのようなメカニズムでフォトクロミック現象を増強するかを定性・定量的に解明しています。この研究は、分析化学の視点から表面増強フォトクロミズムの新たな知見を提供しています。

 

論文情報

論文名:

Label-Free Colorimetric Analysis Strategies Based on Adsorption-Responsive Surface-Enhanced Photochromic Phenomena of Tungsten(VI) Oxide Nanoparticles for Amino Acids

「酸化タングステン微粒子の表面増強フォトクロミズム現象を利用したアミノ酸化合物のラベルフリー定量法」

著者名: Shohei Tanaka, Kenta Adachi*(田中祥平・安達健太)
掲載誌: Analytical Sciences, 2024, 40, 1695-1706
DOI
SpringerLink(出版社Webサイト)
Copyright © 山口大学理学部サイト. All Rights Reserved.
TOP