コース配属 (2年生)
物理・情報科学科の物理学コースと情報科学コースのコース分けに関するお知らせです。2年前期に希望調査を行います。
コース配属
2年生後期から物理学コースと情報科学コースにわかれて、専門教育を受けます。コース決定についての説明会を毎年6月頃に開催しますので、掲示等に注意してください。
なお、4年生で配属される研究室は、選択したコースに依らず希望することができます。ただし、それまでに履修した科目は選考時に考慮されます。
各コースの特徴
◆物理学コース
「物理学コースでは、学科共通で学ぶ数学系科目、力学、電磁気学を基盤にし、3年生からは現在物理学の基礎をなす量子力学や統計力学を学びます。さらに専門的な物性物理学、宇宙物理学、相対論、素粒子論などを学びます。それに加え、実験物理学の基礎を学びます。実験データの解析には、情報科学的な手法を用いたり、プログラミング言語を使用したりもします。
◆情報科学コース
情報理論、アルゴリズム論、計算科学等の情報系基本科目から画像処理や脳型情報処理等のための専門科目を履修します。演習では様々な物理現象の計算機シミュレーションやロボット制御の実験等を行います。
教員免許とコース
- 情報科学コースの学生でも、理科免許に対応した授業を修得すれば、理科免許を取得することは可能です。
- 物理学コースの学生でも、情報免許に対応した授業を修得すれば、情報免許を取得することは可能です。
- 物理・情報科学科では、両方のコースの科目を修得することにより、物理免許と情報免許の取得が可能です。大変ですが、頑張ってみましょう。
※ 卒業時に大学が一括申請して、取得できる免許は1教科ですが、教育委員会に申請すれば、2教科目を取得することが可能になります。