山口大学経済学部・経済学研究科 経済学部
経済学研究科

本学への寄付

角田 由佳(教授)

担当科目:医療経済研究・演習

医療・福祉経営コースで「医療経済研究」「演習」を担当する角田由佳です。専門は、医療経済学、労働経済学、社会保障論で、研究領域は、看護師の労働市場や医療・介護政策における看護サービスです。

最近は特に、看護師の雇用問題や看護サービスの生産と消費について研究しています。「地域包括ケアシステム」が構築されていくなかで、看護は病院等で医療サービスを提供するための一生産要素から、看護サービスそのものが取引される時代へと変わろうとしています。経済・社会環境が変化し、新たな政策の施行、あるいは改訂にしたがい看護サービスの生産と消費はどう変わっていくのか、そして看護師の雇用はどのような影響を受け、どう就労するのか、研究を進めたいと考えています。

また、本学大学院や学部での教育、研究活動のほか、看護職員の専門職団体である日本看護協会の認定看護管理者研修や看護系の大学・大学院の非常勤講師として、医療・看護の経済論について講義する機会もいただいています。さまざまな経歴を持つ本学の大学院生や、非常勤講義で出会う看護管理者の方たちなど、実践経験のある方が提起される現場からの疑問や問題は、私自身が研究する上でも貴重な糧となっています。

本コースの授業「医療経済研究」では、ミクロ経済学の分析手法を用いて、医療サービスの生産と消費、医療政策の仕組みについて学んでいます。医療サービスは、一般のモノやサービスと異なる性質を持つために、市場での自由な取引にまかせることは難しく、生産と消費にあたってさまざまな医療保障政策が必要となってきます。医療サービスの持つ特殊性とは何か、それゆえに必要となる医療保障政策とは何か、ということを学んだ上で、経済学の手法で医療を研究するさまざまな文献を授業では輪読します。そしてその研究成果をもとに皆でディスカッションし、経済理論と医療・福祉の現場との接近を図っています。

また「大学院演習」では、大学院生それぞれの問題意識に沿って、客観的根拠に基づいた研究論文を執筆することを目標に、そのためのディスカッション、指導を行っています。社会人院生の方は、医療や看護、福祉現場に直接携わったり管理、経営したりするなかで、さまざまな問題意識を持って大学院に進学されます。しかしその問題をどう客観的根拠に基づいて分析し、解決に導くことができるのか、という科学的思考は不十分な傾向にあります。一方、学部から進学した院生は、科学的思考を身につけ、医療や福祉に関心は持っていても、具体的に何が問題として生じているのか十分に理解しにくい段階にあります。そのため、互いに顔をつきあわせ、各自の研究テーマについて議論することで、社会人院生は科学的思考の習熟を、学部からの進学者は具体的な問題意識の醸成を目指しています。

Copyright © 山口大学経済学部・経済学研究科. All Rights Reserved.
TOP